2010年05月30日
ドッグラン貴志川わんらヴ
ちょ~と前になっちゃいましたが、
こちらに行ってきました。

「ドッグラン貴志川わんらヴ」

場所は「紀の川市貴志川町北1249」
tel:073-664-2663
西日本最大級の2000坪の敷地に、
フリースペースやアジリティや貸切スペースまであるんですよ
使用料は、

「ぽん太の親方」さんのブログで知りまして、早速行った次第です
敷地内には、

こ~んなshopもありまして、アルさんの服を300円
で買いました
この子はうわさの・・・

看板犬、「りきは」ちゃんで~す
もう1匹黒トイプーの女の子「くっきー」ちゃんもいます。
この日は残念ながら会えず。
なかなかの堂々たる、トイプーですが、かわいい~

同じ(でかトイプーの)匂いがするのか、すぐに仲良くなりました。
あんまりかわいかったんで、

(初めてブログに登場してしまった私、アルと一緒の写真もまだですのに・・)
この日、たくさんのわんこが来てました。




この日の事は「りきままさんのブログ」を見て下さ~い
りきままさんはどの子の事もとても丁寧にブログで紹介してくれています。
わんこ好きなのが、あちらこちらに、にじみ出ています
フリースペースで




い~っぱい走り回ったので、となりのアジリティへ、

・・・って、これしか、できず
あーこれもできたかな。




この、得意げな顔
ぽん太の親方さま、いい所を紹介してくれて、ありがとう~
また、ときどき行きたいと思ってますんで、
いつか、ぽんかんちゃんに会えればうれしいです
アル、楽しかったね

おまけのショット

こちらに行ってきました。
「ドッグラン貴志川わんらヴ」
場所は「紀の川市貴志川町北1249」
tel:073-664-2663
西日本最大級の2000坪の敷地に、
フリースペースやアジリティや貸切スペースまであるんですよ

使用料は、
「ぽん太の親方」さんのブログで知りまして、早速行った次第です

敷地内には、
こ~んなshopもありまして、アルさんの服を300円


この子はうわさの・・・
看板犬、「りきは」ちゃんで~す

もう1匹黒トイプーの女の子「くっきー」ちゃんもいます。
この日は残念ながら会えず。
なかなかの堂々たる、トイプーですが、かわいい~

同じ(でかトイプーの)匂いがするのか、すぐに仲良くなりました。
あんまりかわいかったんで、
(初めてブログに登場してしまった私、アルと一緒の写真もまだですのに・・)
この日、たくさんのわんこが来てました。
この日の事は「りきままさんのブログ」を見て下さ~い

りきままさんはどの子の事もとても丁寧にブログで紹介してくれています。
わんこ好きなのが、あちらこちらに、にじみ出ています

フリースペースで
い~っぱい走り回ったので、となりのアジリティへ、

・・・って、これしか、できず

あーこれもできたかな。
この、得意げな顔

ぽん太の親方さま、いい所を紹介してくれて、ありがとう~

また、ときどき行きたいと思ってますんで、
いつか、ぽんかんちゃんに会えればうれしいです

アル、楽しかったね

おまけのショット

2010年05月27日
ハイアットリージェンシー大阪
またまた、ランチネタです

今日は「ハイアットリージェンシー大阪」の1F「ザ・カフェ」
メイン料理が1品。
そのほか、サラダやスープやなんやらかんやらがバイキングで・・・
こんなんになってしまいました

取り過ぎ、乗せ過ぎ・・・なんだか、おいしく見えやん

パンは普通。
なぜか、バターが見当たらんかった。
オリーブオイルつけて食べました。
このじゃがいものスープ、昨日のスープとは比べ物にならないくらい、うまかった

これなんだか、わかります?
答え:チョコレートフォンデュ。
スイーツに突入です

あ~もっとおかわり、したかった・・・

お口は食べたいんだけんど、お腹がギブ。
・・・くやしい・・・
アイスもフルーツも次回に持ち越しや~
あれ?
メイン料理は?
・・・写真撮るの忘れました。
このメインだけ、イマイチ・・・
う~んサイド料理の方がうまいなんて・・・いいのか?
でも、大きな声では言えやんけど、
やっぱ、違うは、大阪のホテルは。
料理が減ってきたな、と思うとすぐに次のんが出されるし、
従業員さんがみんな、きびきびと対応が気持ちよかった。
それは、電話予約から、最後の支払いの時まで。
おまけにホテルのパンを購入。
これが、ちょい高い

後ろにある、あんぱん190円。サイズはそんなに大きくなかったで。
でも、ランチのレシートを提示すると、パンはすべて半額になるから、GOOD

「ザ・カフェ」のランチは平日、レディース1900円(税別)。なんで、そんなに高くないから、
結構大阪マダムがぎょうさん来てましたわ。
ちなみに、おっちゃんらは、ランチ2900円(税別)やで。
2010年05月26日
サンクシェール
ランチです
それも、すこ~し、高いめのん
ダイワロイネットホテルの「レストラン・サンクシェ-ル」

ランチBの

↑ これにしました
お上品なスープのあとに、前菜が

サーモンの上に、生クリームが乗っかってます。周りにチョコソースだったような・・・
とにかく、今まで食べた事のない、取り合わせでした。

メインの豚フィレ肉のカツレツです。
やわらかくて、これは予想通りのお味でした。これにパンをいただきました。
お楽しみのシェフ特製のデザート。

ちょっと堅めのプリン?ブリュレ?
てっぺんに焦げ目をつけて、まわりはオレンジソース。
う~ん、ホテルのスイーツなんで、期待しすぎたかな・・・
これは、これでおいしいんだけどね。
あと、ホットコーヒーをお願いしたんですが、これが風味はいいのに・・・ぬるい
わたしゃ、コーヒーは冷たーいんか、熱っついんじゃないとゆるせませんので、残念でした
何にしても、ランチはお友達とわいわい言いながら、食べるのが一番ですね
今日は、仕事がらみでしたんで、なかなかゆっくり味わえませんでした。

それも、すこ~し、高いめのん

ダイワロイネットホテルの「レストラン・サンクシェ-ル」
ランチBの
↑ これにしました

お上品なスープのあとに、前菜が
サーモンの上に、生クリームが乗っかってます。周りにチョコソースだったような・・・
とにかく、今まで食べた事のない、取り合わせでした。
メインの豚フィレ肉のカツレツです。
やわらかくて、これは予想通りのお味でした。これにパンをいただきました。
お楽しみのシェフ特製のデザート。
ちょっと堅めのプリン?ブリュレ?
てっぺんに焦げ目をつけて、まわりはオレンジソース。
う~ん、ホテルのスイーツなんで、期待しすぎたかな・・・
これは、これでおいしいんだけどね。
あと、ホットコーヒーをお願いしたんですが、これが風味はいいのに・・・ぬるい

わたしゃ、コーヒーは冷たーいんか、熱っついんじゃないとゆるせませんので、残念でした

何にしても、ランチはお友達とわいわい言いながら、食べるのが一番ですね

今日は、仕事がらみでしたんで、なかなかゆっくり味わえませんでした。
2010年05月24日
雨で甲子園が・・・
日曜日の試合、せっかくチケットいただいたのに・・・
まさかの

はぁ~
お天気には勝てません・・・

んんが

今日は勝ったやん

だから、いいか~
ちょ~とややこしい勝ち方やったけどね

それにね、6月のチケットも、もらえそうなんよ~やったぁ

・・・次も

2010年05月22日
親友を紹介します!
わんこブログでありながら、
ここんとと、わんこの記事をUPしてないことに気付き、
こりゃいかんと、
とっておきのネタをおひとつ

お庭でくつろいでいましたら、
「ん?この匂いは・・」
と、アルさんがそわそわ

もしかして・・・

ご近所に住む、ミニチュア・シュナイザーのオス「ジョン君」 2歳(・・たしか)。

ジョン君はほんとに、と~ってもいい子でして、
どんなに、アルが、はちゃはちゃでも、決して吠えたり、うなったりしなくって、
じっと、アルの相手をしてくれるんですよ~
ホンマありがたい・・・
いつものスタイルがこれ。

知らない人が見ると、まるでお相撲のようだと、ばかうけ
これ、きっと本人らは、必死なんやで、ボクの方が強いんやで~と
今のところ、まだ決着はついていません。
ぱっと見たところ、ほぼ同じ大きさのようですが、
体重は2kgぐらい負けてるんで(デカトイプーですが)
真剣な戦いになると、一発で負けちゃいますよ~アルさん。
んでね、ずっと不思議に思ってたんですが、
なぜか、おんなじくらいのサイズで、特に黒い子とすんごく仲良くなるんよね。
なんで? たまたま?
みなさんのところのわんこちゃんらはそんなことないですか?
逆にパグやボストンテリア系に興味ないみたい。(その子らには好かれてるけど)
それと、柴ちゃんにはめっちゃ嫌われてるうちの子
原因は、明白。がしがしと、頭から突っ込んで行こうとするから・・・
でも、柴ちゃんでも、近所の黒柴ちゃんには好かれてるんよね。
う~ん、わからん

いつも、冷静でかっちょいい~「ジョン君」。
これからも、ずっと、アルの親友でいてやってね。
これからの季節、黒わんこは暑くって大変やけんど、お互いがんばろうね。
ジョン君のお母さんもヨロシクです
ここんとと、わんこの記事をUPしてないことに気付き、
こりゃいかんと、
とっておきのネタをおひとつ

お庭でくつろいでいましたら、
「ん?この匂いは・・」
と、アルさんがそわそわ


もしかして・・・
ご近所に住む、ミニチュア・シュナイザーのオス「ジョン君」 2歳(・・たしか)。
ジョン君はほんとに、と~ってもいい子でして、
どんなに、アルが、はちゃはちゃでも、決して吠えたり、うなったりしなくって、
じっと、アルの相手をしてくれるんですよ~

いつものスタイルがこれ。
知らない人が見ると、まるでお相撲のようだと、ばかうけ

これ、きっと本人らは、必死なんやで、ボクの方が強いんやで~と

今のところ、まだ決着はついていません。
ぱっと見たところ、ほぼ同じ大きさのようですが、
体重は2kgぐらい負けてるんで(デカトイプーですが)
真剣な戦いになると、一発で負けちゃいますよ~アルさん。
んでね、ずっと不思議に思ってたんですが、
なぜか、おんなじくらいのサイズで、特に黒い子とすんごく仲良くなるんよね。
なんで? たまたま?
みなさんのところのわんこちゃんらはそんなことないですか?
逆にパグやボストンテリア系に興味ないみたい。(その子らには好かれてるけど)
それと、柴ちゃんにはめっちゃ嫌われてるうちの子

原因は、明白。がしがしと、頭から突っ込んで行こうとするから・・・
でも、柴ちゃんでも、近所の黒柴ちゃんには好かれてるんよね。
う~ん、わからん

いつも、冷静でかっちょいい~「ジョン君」。
これからも、ずっと、アルの親友でいてやってね。
これからの季節、黒わんこは暑くって大変やけんど、お互いがんばろうね。
ジョン君のお母さんもヨロシクです

2010年05月21日
CHOU CHOU ! MARKET 2010春
先週の土日(15,16日)、ビッグホエールにて開催されました、
「CHOU CHOU ! MARKET(シュシュマーケット)」に出かけました。
土曜日は比較的すいていたようですが、
私が行った日曜日は、満員御礼~

シュシュマーケットといえば、自家用車に手づくりの作品を展示販売する形で有名ですが、
今回もありましたよ

見ているだけで、楽しくなりますね

フードコーナーも何店もありましたよ

「くまかふぇ」さんのスィーツをお買い上げ~


植物も何店か出店されてました。

このハーブ(アロマティカス)、さわやかないい匂い~なんで思わず買っちゃいました。
今、リビングの出窓に飾ってます

別のお店で、ハーブをもひとつ。

置く場所考えず、買ってしまった~

こちらも、衝動買い


それも、2点も・・・使うかな

違うお店でなぜか、また、チャーム買ってしまった。

・・・何作るんかいな・・・
よく似た感じのお店が多かったなぁ~
店主の方もなんだか、似た感じの人が・・・
そんな中、少し個性的なハンドメイドのお店発見


貝殻を使った、チャームを買いました。
このお店「tiny mirror シェルとサンゴの雑貨店」は昨年11月に市内北島に開店したばかりみたい。
涼しげな、アイテムがこれからの季節にぴったり~

興味のある方、ご近所の方、どうですか

最後に、次回のお知らせ。
2010年05月19日
わぁーと!手づくり市場~5月~
第3土曜日にJR和歌山駅前、けやき通りで開催されている、
「わぁーと!手づくり市場」にアルと訪れるのがここんとこ、恒例になりつつあります。
わんこ連れは得やでぇ~
わんこのついでに、私の顔も覚えてもらえるんで、
うれしい事に少しづつ、顔なじみさんが出来てきています。
今回はまず、「buquet de violettes」さんのお店へ。buquet de violettesさんのお店はこちらに出店するのは初めてだとか。




今回は「すみれ」さんのシフォンケーキとお試しせっけんを購入
おまけまでもらいちゃいました~ありがとう
お次は、初めてのお店、どきどき・・・
「kuri」さんのお店です。

わ~い、肉球がいっぱいや~

この中に、トイプーはありません。
どうにも、トイプーのシルエットはわかりづらいみたい。残念やわ

こんなかわいい商品を見ていたら、ついつい、おばちゃん根性全開で・・・
「わんこのハーフチョーク作ってくれませんか~」って注文をしてしまいました。
ハーフチョークは無理だったんで、首輪をその場で作ってもらいました。

出来上がるまでの間、「tao」さんのはんこやさんへ。


アルのはんこを作ってもらったご縁なんですが、
taoさんの手づくりはんこ、大好き
いつ見ても、作家さんのあったかい気持ちが込められているようで・・・
今回は、FM877さんのイベントもやってました。

どんどん、楽しいイベントが増えると
もっともっと、お客さんが集まって和歌山市の名物になって、いいやんねぇ
さぁ~アルの首輪できたかな?

こんなんできました~
500円で~す

リードは付けられないけど、名前を入れてもらったんで、
これで、少しは安心。
kuriさんありがとう~肉球ストラップも大事に使いますね。
「わぁーと!手づくり市場」にアルと訪れるのがここんとこ、恒例になりつつあります。
わんこ連れは得やでぇ~

うれしい事に少しづつ、顔なじみさんが出来てきています。
今回はまず、「buquet de violettes」さんのお店へ。buquet de violettesさんのお店はこちらに出店するのは初めてだとか。
今回は「すみれ」さんのシフォンケーキとお試しせっけんを購入

おまけまでもらいちゃいました~ありがとう

お次は、初めてのお店、どきどき・・・

「kuri」さんのお店です。
わ~い、肉球がいっぱいや~

この中に、トイプーはありません。
どうにも、トイプーのシルエットはわかりづらいみたい。残念やわ

こんなかわいい商品を見ていたら、ついつい、おばちゃん根性全開で・・・
「わんこのハーフチョーク作ってくれませんか~」って注文をしてしまいました。
ハーフチョークは無理だったんで、首輪をその場で作ってもらいました。
出来上がるまでの間、「tao」さんのはんこやさんへ。
アルのはんこを作ってもらったご縁なんですが、
taoさんの手づくりはんこ、大好き

いつ見ても、作家さんのあったかい気持ちが込められているようで・・・
今回は、FM877さんのイベントもやってました。

どんどん、楽しいイベントが増えると
もっともっと、お客さんが集まって和歌山市の名物になって、いいやんねぇ

さぁ~アルの首輪できたかな?
こんなんできました~


リードは付けられないけど、名前を入れてもらったんで、
これで、少しは安心。
kuriさんありがとう~肉球ストラップも大事に使いますね。
2010年05月17日
大阪・鶴橋~焼き肉~
「新世界・串カツ」編のつづきです。
新世界からてくてく、歩いて日本橋~なんばへと

なんばパークスを、少し見て、
近鉄電車で鶴橋へ。
みなさんご存知でしょうが、
この駅に着いたとたん、焼き肉のいい匂いが~

改札を出ると、ここもえらい人・人・人。
駅の前に本屋さんが・・・ここの本きっと、焼き肉の匂いするでぇ。

わかります?線路の下なんですけど、ものすご~く煙ってるのが・・・歩いてるだけで、燻されてる~
焼き肉の前に、商店街を散策。
韓国の巻きずし。韓国のりにキムチが入っていたり・・思わず買っちゃいました。(1本400円くらい)
チャンジャがうまい~

今回これが、欲しくって探しました。

キムチ用のタッパーです。これに入れると、電車の中でも大丈夫(匂いが)

といことで、早速使用しました。
・・・匂いません

これで、また買いにいけるやん

お目当ての焼き肉屋さんは、
「焼肉ホルモン 空」
一番の人気店なんで、また行列。


けど、ほんまに1時間かからず、入店できました。
なんでかというと、こちら「空」さんは4つも店舗があるんで、空いた店からどんどん入れてくれます。
お値段は決してお安くはなかったですが・・・うまい~

やっぱり、みんなが並ぶだけの事あるわ。
あ~おいしかった。
満腹、満腹~

ところが、どっこい

でも、これに懲りずに、近いうちにまた行きた~い

2010年05月15日
本日上映!~犬と猫と人間と~
<center>
みなさ~ん
今日ですよ~
当日券(1500円)もありますから、
迷ってるそこの、あなた~行きましょうよぉ
昼の部は 13:30~上映
夜の部は 18:00~上映
場所は県民文化会館小ホール
昼の部が終わったあと、「クッキーちゃん」の一芸がみれるんやで
みなさ~ん

今日ですよ~

当日券(1500円)もありますから、
迷ってるそこの、あなた~行きましょうよぉ

昼の部は 13:30~上映
夜の部は 18:00~上映
場所は県民文化会館小ホール
昼の部が終わったあと、「クッキーちゃん」の一芸がみれるんやで

2010年05月13日
大阪・新世界~串カツ~
ここは、通天閣でおなじみの新世界。
通天閣見えてますぅ~?
え~らい人混みで

10年くらい前に訪れた時は、しら~として、観光客なんて数えるほどでしたのに・・・
「ケンミンショー」などの大阪を紹介する番組の影響はすごいもんやね。
それに、橋下府知事の露出度のおかげで、こてこての大阪のイメージがよくなってんのやろね。
他府県や、外国からの観光客がよ~さんいましたわ

って、私もその中の一人ですが。
以前から食べてみたかった「串カツ」に挑戦

家庭で食べるのんと、どれだけちがうのか、体験してきます。
数あるお店の中で、一番人気の、
「新世界元祖串カツ だるま通天閣店」へGO

予想どおりの大行列

大体1時間待ちやとか・・・ハイ!待ちます。待ちますとも・・

お店の表に掲げているメニュー。
大体、1本105円でお手頃。
その隣に、このお方が、
おとんが、何の気なしに、串カツをにぎったら、
人形の目は飛び出すは、「ソースの二度づけはあきまへんで~(やったかな?)」なんてしゃべりだすわ、
まわりで並んでる人らと大笑い

でね、もう一回ほかの方が、串カツ握ってもな~んも反応せえへんのよ?
ん~大阪商人はあなどれんわ

お店の外でテイクアウト用の串カツをセットで売ってましたんで、
味見にと、
♪~うまい~♪ お昼時ってのもありますが、お外で食べる串カツ、いい感じ~

待つ事、1時間。やっと、店内へ。
やれやれ、座れるわ・・・

う~ん?お箸使うなって!なんで?・・・ようわからんわ

待ってました

セットメニューで注文しました。
うちのんとの大きな違いは、衣でしょうか。サクッと軽くて、何本でもいけます。(←これがあとでえらい事に・・)
意外にうまくって、はまりそうなんが、「トマトの串カツ」
噛んだ瞬間、トマトの中身がじゅわ~あっちぃ

2人で4千円ぐらいでしたか。
あ~満足、満足

夜は「鶴橋」で焼き肉やで~

・・・鶴橋~焼き肉編~に続く
おまけ。
新世界のいたるところに、「ビリケン」様がいらっしゃいました。
この赤いかわいいバスが日本橋やなんばあたりをぐるぐる回っています。たしか、200円くらいだったような・・うろ覚えですみません。
乗ってみたかったんですが、時間があったんで、歩いて日本橋からなんばまで行ってみました。
思ったより、近かったんですが、足がガタガタになりました

2010年05月10日
musicaランチ♪
「アルのトリミング」を待つ間、
こちらにおじゃましてきました。

「cafe & bar musica」
一度行ってみたかったんですよ~
はっきりいうと、アルのトリミングよりこっちがメインだったりして・・・
こだわりのパスタはおいしそうだし、あ~スィーツも・・・
それに、お昼間でも生演奏が聞けるなんて、和歌山じゃあ、そうないですよね。
それと、忘れてはならないのが、シェフでもあるオーナーが、男前~

この中から、お店の方に「写真写りがいいのは、どれ?」なんておバカな質問しながら、
Cランチ(1,150円)で

「新鮮真タコとオータムポエムのトマトソースのパスタ」と、(オータムポエムって菜の花みたいの)

「オーナー特製かぼちゃのチーズケーキ」にしました。
もちろん、飲み物もついています。
この、チーズーケーキをオーナーが直々に運んでくださって
もう、ドキドキですぅ~
けど、根っからのおばちゃん根性で、わんこの話やら、ikoraさんの話やら、いっぱい話させていただきました
お料理はもちろん抜群
なんですが、
オーナーの演奏してくれた、「桜坂」最高~

テイクアウトに「自家製ドライトマトとジャムのセット」700円を購入しました。

ドライトマトを
新たまねぎとツナのサラダに加えてみました。 ぐっと深い味になったよ
トマトのジャムは初体験~どんなふうに使おうかと・・・

サンドイッチにしてみました。
甘酢につけた玉ねぎとトマトのジャムの甘さが何ともいえず、びっくりするくらいうまい

私って、天才~

ごめん、ありまへん
こちらにおじゃましてきました。
「cafe & bar musica」
一度行ってみたかったんですよ~


こだわりのパスタはおいしそうだし、あ~スィーツも・・・

それに、お昼間でも生演奏が聞けるなんて、和歌山じゃあ、そうないですよね。
それと、忘れてはならないのが、シェフでもあるオーナーが、男前~


この中から、お店の方に「写真写りがいいのは、どれ?」なんておバカな質問しながら、
Cランチ(1,150円)で
「新鮮真タコとオータムポエムのトマトソースのパスタ」と、(オータムポエムって菜の花みたいの)
「オーナー特製かぼちゃのチーズケーキ」にしました。
もちろん、飲み物もついています。
この、チーズーケーキをオーナーが直々に運んでくださって


けど、根っからのおばちゃん根性で、わんこの話やら、ikoraさんの話やら、いっぱい話させていただきました

お料理はもちろん抜群

オーナーの演奏してくれた、「桜坂」最高~

テイクアウトに「自家製ドライトマトとジャムのセット」700円を購入しました。
ドライトマトを
新たまねぎとツナのサラダに加えてみました。 ぐっと深い味になったよ

トマトのジャムは初体験~どんなふうに使おうかと・・・

サンドイッチにしてみました。
甘酢につけた玉ねぎとトマトのジャムの甘さが何ともいえず、びっくりするくらいうまい


私って、天才~

ごめん、ありまへん

2010年05月09日
歩いて行ってきたでぇ~HACさん帰り編
・・・到着です

家を出て約1時間10分。
私しゃ、もう汗だく


アルは・・・さすがわんこ、まったくもって、元気のかたまり

HACさんでは、デジさんとさなさんと、それに・・・
エルちゃんに会えました

こちらは、ぼっさぼさのアルさん。
・・・ひどい、エルちゃんと比べたらひどすぎるぅ

アフターを楽しみに、私はお店をあとに。
2時間半後にお迎えにきます・・・歩いてね

そやそや、あそこへいけるやん

時間はたっぷりあるからゆっくりできるわん

あそこって・・・それはまた次にね。
ほんで、また橋を渡りました。

橋を降りた下に、スケボーとテニスの練習場がありました。
となりあいてるから、ドッグランにしてくれへんかな・・
いいねぇ~水上スキー。この後、おもいっきり横転してましたが。
ぼちぼち、お迎えの時間。
最後の力を振り絞って歩くで~待っててや、アル。
ひゃっほ~別犬やん

いろいろ、無理な注文をしてしまったのに、じょうずに仕上げてくれました。
ありがとさんです

足の痛いのも吹っ飛びましたよ。
帰りの橋の上で、あまりに風が強かったので、アルにだっこをせがまれました。
んが、あかんでぇ~ あんた、わんこやろ、しっかり歩きや

家に帰ったら、ゴロンと寝れるやん・・・
・・・ほら~こんなふうにね

アル、また一緒に歩いていこうね。
2010年05月09日
歩いて行ってきたでぇ~HACさん行き編
やっと、ここまで来ました

家を出てから、ぼちぼち30分

シティ和歌山の前を通り、
家の中の階段はまったく、上がれないのにね

「紀の国大橋」に到着


この前で、おすわりをして記念撮影をしたかったが、思うようにいきませんわ

・・・なんか、見える

橋の上からの景色は最高だね

夏の「みなと祭り」の花火の時、この橋から見る人が結構いるらしいよ。
おっと、急がなきゃ

・・・つづきは後半へ
2010年05月06日
バラ最高!
今が満開の つるバラ四季咲きの 「スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン」
淡いピンク色で、いい匂いなんよ~

弱点は少々、雨に弱いかな。
でしょ~

これも四季咲きオールドローズの「ルイーズ・オジェ」
次々に咲いてくれます。今年は地植えに植え替えたんでどんどん大きくなるかも・・・楽しみ~

これ、名前なんだっけなぁ~

名札飛ばされちゃて・・・てのが多々あります

「さくらんぼ」はね、収穫5粒



この1カ月くらいがバラの開花のピーク

液肥や水やりに忙しいんだけど、暑くなるにつれ、さぼりがちに・・・
そして花の季節は終わって行く・・・
いやいや、今年はブログに載せた以上、がんばってお世話するぞ~


2010年05月05日
ふれあいフリーマーケット
お天気もいいし


近鉄奈良線、河内小阪駅下車。

東大阪市にある、「大阪商業大学」敷地内で毎年春に開催される、フリーマーケットです。
学生が主催しているフリマじゃなくって、近辺の住民や市民の方が参加されてます。
大学側が場所を提供しているという形です。
年々大規模になってきて (といっても、私は昨年からしか知りませんが

ちなみに、秋に行われる学園祭のフリマも大規模で楽しいですよ。
なんで、電車賃出してまで、大阪のフリマに行ったかと申しますと・・・うちの子がここの学生でして

この日は、お天気はいいんだけど、風がはんぱじゃなくって・・・
日蔭のお店の人がかわいそうなくらい、寒かった

最近のフリマじゃ、ど~にも手づくり作品に目がいってしまう

今回の一押しは ↑ これ

・・・買っちゃいましたよ。
「黒トイプーコレクション」に追加

あと、こんなものも買いました。
かわいいでしょ~
アルの服、新品で300円

革ジャン、USEDだけど、これまた300円

レンガ色の革ジャン着ているおばちゃん発見しても、「あっ!300円」とは指を指さないように・・

おまけに、お昼はこんなのを食べました。

「やよい軒」でいろどり定食650円

それなりに疲れましたが、フリマは大好きなんで、気分転換になりました

2010年05月04日
西の魔女が死んだ4/26
4月26日(月)
もう少し前になってしまいましたが、
ダイワロイネットホテル「モンティグレシネマサロン20」にて
「西の魔女が死んだ」を見てきました。
当日は、500名以上の観客で大盛況

原作が大好きなので、映像の方もとても気になっていました。
とはいえ、映像が原作を上回るのはめったにないので、
あまり大きく期待せずに・・・
西の魔女さん(サチ・パーカー)の日本語がすばらしくきれいで、感心してしまいました。
おばあちゃんが使える魔法のことが、さらっと流していたので、
原作を読んでいなかったら、気が付かなかったかも。
(この部分は結構大事だと思うのですが・・)
まいちゃんが毛嫌いする、近所のおっちゃん役にキム兄を起用したのには、
笑っちゃいました

みんなが、感動した、最後の場面、「西の魔女から東の魔女へ」は、やっぱり感動ですね。
これは映像の勝ちやね

でね、原作をひどく裏切ることがなかったんで、5段階評価で「3」
こちらのイベントで、抽選会がありまして、
このバッグをいただきました


次回のお知らせしとこ

さっそく、予約入れました

もちろん、4時からで、「800円」なり~
モンチさん、また盛況だといいねぇ
