2022年12月18日
クリスマスローズに雪

昨日のバスツアーの詳細をと、思ってたら、
和歌山市内は、雪が舞ってます〜
これを記録しとかないとね(笑)
降るというより、
ハラハラと舞ってます。
よって、凍えてます。
私も街も。
2022年01月25日
2020年01月12日
うちのロウバイ

カテゴリーは冬の花にしましたが、
このロウバイの匂いは、自分にとって春の匂い。
今日みたいな風がなくて、曇った日はあたりにいい香りが漂います。
外でこの時期、いい匂いがしたらたぶんロウバイですよ。
夏の頃、ボーボーに葉っぱが茂り、たまに毛虫が発生したりして、
ガンガン剪定してしまうもんやから、
花芽も減らしてしもてます…
2019年02月16日
強剪定

関テレの天気予報士の片平さんが言う事に、
来週、火曜水曜の雨の後は、
ど〜んと寒くなる事は、ないでしょう!
着ていない冬服は、この土日に着るように。
だって!
でなもんで、
庭のバラの剪定をあわててやりました。
冬の寒〜い時期にする、ガッチリ切り込む剪定は、春に咲くために大事な、お仕事。
年明けにさっさとすれば良かったんやのに、旅行に行ったり、寝込んだりで、延び延び。

スッキリしたけど、
つぼみや花を切るのは気が引けてね…

活けてはみたものの、すぐにダメになるのよ(>_<)
2019年01月07日
1月の庭はいい匂い

ほんのひと月だけの芳香 ♬
でもこの匂いがあるので、夏の毛虫や落ち葉の片付けにもガマンできるんよな。
ほんま、このロウバイの香りは、なんて言って表現すればいいんだろ…
あま〜いのよ。
バラより甘いかも。
届けられるものなら、このブログで届けたい!

この白いスイセンもいいだよなぁ〜
2017年12月17日
寒空の下

今日を逃すと年内にビオラを植えられそうにないので、
ムリして、頑張って植えた…
寒いって!
かき氷を一気食べした時のように頭痛いしぃ。
68円のビオラやけど、
それなりに可愛い❤️
寒空に咲く姿が健気やん♫
2017年12月15日
2017年11月30日
わが家の紅葉

どう森に入れ込んで、ブログの記事を忘れそうになったして(笑)
そんなこんなで、カンタンに仕上げてしまう私を許してm(_ _)m
ベランダからの紅葉狩り(笑)
モクレンとハナミズキやけど、
それなりにキレイ!
…やと私は、思う(´ー`)
タグ :もうすぐ丸裸になる
2017年01月29日
バラの植え替え

天気予報で土日が暖かいと聞いていたもんで、
赤玉土やら鹿沼土やらホームセンターにて買い込んで、用意万端!
(極寒時の作業は地獄…)
予報通り暖かいんだけど、今にも降り出しそうな空…(。-_-。)
急げ〜とがんばってみたものの、完了できたのは、約半分。
なんてったって、しゃがむとお腹つかえるわ、腰は痛いわ…(−_−#)
ここに来て理解しました。
この季節のバラの土の入れ替えが、困難な状態になれば、
バラから手を引かなあきまへんな。
さて、後何年がんばれるか…(笑)

白梅が咲き始めました
2017年01月22日
真冬のイチゴ

赤くはないですが、紛れもなくイチゴが出来てます。
年末年始暖かい日差しの日、白い花が咲いてたのでビックリしてたのよ。
さすが南国和歌山!
って思ってたけど、この寒さで「わや」になりそうです(笑)
ビニールハウス欲しい…
2016年11月16日
冬のバラ

四季咲きとは言え、
この時期に咲かなくてもねぇ〜
満開になるか…

これもバラ。
春より、キレイな色。

これは、
アメリカンブルー。
全くの夏の花。
うちは、年がら年中常夏かぁ(笑)
さすがに、アメリカンブルーは冬越しできねぇ〜(ー ー;)
2014年01月29日
ロウバイと水仙

風のない日、家の庭、いい匂いがするんだよ♪
黄色いロウバイと
白い水仙が満開のおかげです(^-^)v

ねっ!いい匂いだね、アルさん~

ルーさんは、花より……
帰りたい?
(ぶるぶる震えてるんよ…(^_^;))
2014年01月14日
異変

この冬空の下、
ツルバラのつぼみが大量に……( ゜o゜)
従来は、ポツポツなんよ。
今年はど~したもんやら…
このままにしておいたら、春に咲く馬力がなくなるかもしれないんで、
近いうちに摘み取りですね。

隣のツルバラは、こんな感じ。
これで、通常。
タグ :ツルバラ
2013年11月29日
寒いけど……

数は少ないけど、秋バラが色鮮やかに咲いてます。
春だと、ほとんど白に近いピンク色なんよ。

え~と、名前なんだっけ…
冬の間、咲き続けてくれます♪
おっ~と、後方に心霊写真のように写ってるのは……

だよね~
タグ :庭の花
2013年01月15日
もくれんバッサリ

庭に植えて、10年は経ったもくれん。
想定外に育ち過ぎて、電線を追い越した…
気にはなってたんで、
このさいバッサリ!
今年と来年は咲かないやろな。
うちのもくれん、赤と白の両方咲く、ご機嫌なもくれんなんやけど…
この夏、うちの庭、日陰がないぞ(T_T)
ど~しよ、アル…

2013年01月13日
バラの植え替え

そう寒くもなく、風も吹かず、日焼けする日差しもなく、
本日は、絵にかいたようなバラの植え替えに最適な日でした(v^ー°)

バラの側に、ミニ水仙を配置。
これでコガネムシ撃退できるとか。
植え替えるバラがあれば、
撤去したバラも。

本来の花を付けず、原種の花ばかり咲きだし、
あげくに、むちゃくちゃでかくなったんで、
抜きました…
もう、これが大変で(*_*)
…腰が抜けるかと。
見ての通りのたいそな根っこになってました。
バラの植え替えは、まだまだ続くのであった。
2012年01月28日
冬のお仕事
春に↑こんな風に、なるように
今日、つるバラの誘引作業をしました。

わかるかな~
上の写真のバラ、枝が暴れ回してるやろ~
これを、地面に水平になるように、誘引したんよ。
・・・これが、まぁ~大変

1年で一番寒い時期にしなくてはならない、作業なんで、
バラ好きの私でも、ツライ・・・

それも毎年の事。
だけど、植物は手をかけてあげたら、それに応えてくれるねん

きっと、きれいに咲いてくれる

それを信じて、がんばりました。
作業の最中、
ご近所さんが、
「このバラ、ええ匂いよね~」
って、言ってくれてん

うれしかったわ~作業に力入ったわ。
園芸なんて、自己満足の世界やけど、
喜んでくれる人がいるとうれしいねぇ。
・・・また、来週もがんばろ

寒いながらも、
ちょっとづつ、春は来てる・・・
これは、さくらんぼの芽。
これは、梅。紅白なんやれ~
それに、
すいせん、いい匂い~
春の匂いやれ~
タグ :つるバラ
2011年12月15日
もう一息!

チラッと見えてる、シクラメン♪
これ、わが家の庭で3年いてはる。
夏は、酷暑に耐え(南側の庭にほらくり~)
涼しくなると、元気に、葉っぱだけ出て来てたのを毎年、暖かく見守り(やっぱり、何もせんな…)
そして、とうとう、今年、花が …ヘ(≧▽≦ヘ)♪
いや~うちの、お花さん達もやるときは、やってくれます。
てか、肥料あげやなな…(  ̄▽ ̄)
2011年01月17日
ろうばいの咲く季節
1日中、氷が張っていた我が家の庭に、
強風にも負けず、
「ろうばい」の花が満開になりそうです。
この黄色い花。
一つ一つは、小さいんだけど、
めっちゃいい匂いするんやで~

あ~みんなに嗅がせてあげたい

私はこの匂いを嗅ぐと、おひなさまを連想してしまいます。
それと、
そう遠くない「春」を・・・
「ろうばい」とは、
蝋細工のような梅(ばい)のような花なんやで。
ろうばいの花を横目に、
そろそろバラの冬のお手入れせなあかん。
これがけっこう、キ・ツ・イ・・・
寒風吹きまくる中、
土入れ替えたり、
つるばらのつるを誘導して、フェンスにゆわえたり。
和歌山はやっぱり(これでも)暖かいから、まだ青い葉っぱがいっぱい付いてるのを、
全部むしったり。
寒肥入れたり。
どれもこれも、春にいっぱいいっぱいきれいに咲いてもらうため。
それに比べて「ろうばい」はな~んもせいでもきれいに咲いてくれて、
ほんま助かるわ・・・
2010年01月24日
ロウバイ、うちも咲きました
「熊野出会いの里」のさよてふさ~ん、やっとうちも咲きました

ロウバイ・・・感じで書くと「蠟梅」。
そう、お花が蝋細工のようなんです。
・・・その香りは・・・たまりません

あ~すぐそこに、春が顔をのぞかせているようで・・

隣近所さんにもこの香りおすそ分けできてるかなぁ~
さてさて、今日は日曜日なんで、
ミニミニマナーウォークを決行しようかと・・

ってたいそうなもんじゃないんだけんど、
ご近所の公園や道路にウ〇コやゴミがどっさりなんで、
ゴミ袋と火ばし持参でアルと散歩しようかと

ひとりじゃ、ちょっと大変なんで、おとんと一緒です。
前回は知らない人に「ごくろうさまです」
なんて、お声をかけていただきました。
いやはや、ゴミを拾うのは、たんにアルが拾い食いをするもんで・・

ほめていただくほどの事は、していませ~ん(~_~;)
でもね、近所一周しただけで大のゴミ袋がいっぱいになるのは、どう~よ
