2010年03月30日
近畿大学短期大学部 商経科
こちらの、でっかい門。
なんだか、目がついて、大きな口をあけてるみたいに見えません


はい、東大阪市にあります、近畿大学の正門であります。
これは、内側から正門を撮ったもの。
・・・そう、大学内に侵入しています。
不法侵入じゃないですよ~れっきとした学生なんですよ、私。

といっても、だれでも入れる通信学部なんですが。
通信は入学は簡単ですが、卒業できるのは、10人に1人ぐらいだとか。
私も2年目が終わりかけていますが、まだまだ卒業できそうにありません・・・

学科は商経科。簿記に泣かされ、民法に頭爆発しそうになり、語学の中国語に記憶力の低下に打ちのめされています。
今更、学歴をつけても大して人生に大きな変化はないでしょうが、
ボケ防止にちょっと脳細胞を酷使しようかな・・なんて軽~い気持ちで始めたのが動機です。
スクーリング(大学に行って授業を受けること)は楽しいのよ。
ほんの少し、大学生の気分を味わえるからね。
でも、レポート作成と試験が・・・
まあ、ぼちぼちやろうかなと。追加料金払いながらね

通信学部のスクーリングはこの18号館でよく行われます。
正門の近くで、図書館や食堂にも近くで便利のいい場所にあります。
授業開始30分前なんで、受講生はチラホラ。これが、ほぼ満席になります。
小さいほうの教室なんで大学っぽくないですが、このサイズの教室が先生の話が聞きやすいです。
それに、毎回一番前の席を陣取る私は、先生とコミュニケーションをとるには、狭い教室の方がgood

そうです、先生と世間話をするのも楽しみのひとつかな

研究棟やら、なんとかセンターやら、でっかい建物があちこちにありまして、時間があれば探検したいのですが・・・
これは近大生がデザインした自動販売機。前から気になっていまして、さすが大学やな~と。
一番の楽しみは学生食堂でのランチ・・・なのに今回はいくつかの学会やらで大勢の人が学生食堂に押し寄せて、結局食べられませんでした

このパンは学生食堂内で販売しているもので、結構うまいんです


もう何回も行ってるスクーリングですが、
なかなか友達ができません。
少しお話ができても、あっという間にスクーリングが終わってしまい、
連絡を取り合うところまでいきません。
でもね、今回は3人の方とお話ができ、このブログを紹介できたので、
ひょっとして、見てもらえて、連絡をしてくれるかも

Sさ~ん、Nさ~ん、Iさ~ん見てくれてます

Sさんは遠く広島から通っていました。司書の資格を取るのにすごくがんばっておられました。
Nさんは、在籍10年以上の根性のある方です。すごく、刺激を受けました。私もまだまだ、がんばらねばと。
Iさんは、近々故郷に帰られるとか。その前にばばばーとスクーリングを受けるんだとか。
すごく元気なバイタリティな方で、できればまた関西に戻っておいで~
また、みなさんに大学でお会いしたいですね。
通信学部に興味のある方、私にわかることでありましたら、お答えしますので、
何でもコメント下さいね。
個人的にメッセージでもいいですよ。
また、現在通信で勉強したいる方や、以前勉強していた方、
いろいろ教えてもらいたいので、コメントいただけたらうれしいです。
よろしく、お願いします

2010年03月22日
わぁーと 手づくり市場(マーケット)2010
・・・そう、楽しかったね。
20日土曜日にJR和歌山駅前のけやき通りにて「わぁーと 手づくり市場(マーケット)2010」に
アルと

お天気はいいんだけど・・・風が台風みたいで、横断歩道でアルは飛ばされそうになってました。
これこれ

約60のお店が強風にあおられて、気の毒なほどでした。
そんななかでも、いろんな手づくり商品を出店している店主さんはみんな元気で、愛想がよくって気持ちいい買い物ができました

写真を撮らせてもらったほんの一部を紹介しますね。

わんこの出会いもありましたよ

お店番をしていた、シルバーのトイプー

6カ月のトイプーの男の子

なぜか、トイプーばかり

前回(11月)の手づくり市場でお店番していた、りゅうちゃんには会えませんでした

今回、お買い上げ~したものは、

「kobo fuzz」さんの「しっぽんち」で、アルのおやつと首輪につける迷子札を買いました。
こちらのおやつはちゃんと味見をしてるとか・・私も初めてわんこのおやつを食べてみました。全然大丈夫

後で知ったのですが、こちらのバンダナを「クッキーちゃん」が愛用しているとか。知ってれば私も買ったのに~


ちっちゃなマグネットを2つ買いました。
左ネックレス900円。右ストラップ200円。

クリスマスローズの赤ちゃん、なんと5つで100円

お買い得だったのが、この塗りばし。1本50円。

前回アルのはんこ を作って下さった、「はんこやtao」さんと再会


今回親しくお話してもらった、「おさんぽ」のあそおさん。リメイクですてきな帽子やバッグを製作している方で、いろいろお話をさせていただのに・・・写真を撮り忘れてしまいました

で、左の指にはめている針山は前回「おさんぽ」で100円で買ったもの。ボトルキャップをリメイクして作られています。意外と便利よ~

次回もお会いするのが、とても楽しみです。
今回もいろんな方と出会え、お話ができ、とても楽しかった1日でした。
アルを見てそばに寄って下さる方の多い事


じゃあ、「しっぽんち」さんところのおやつをど~ぞ
おまけ。

これから、毎月第3土曜日が待ち遠しいです。
少しづつ、手づくりの輪が広がって、和歌山市に人が集まるようになればいいねぇ

2010年03月22日
お城の桜
昨日ぶらくり丁へ行った後、
和歌山城へ行ってきました。

(にしても、後ろの東ぶらくり丁、だれもおらん・・)
お城の桜はもうこんな感じになってます。



ほら~いい感じ
3分咲きってとこでしょうか。
少し早い花見てなもんで、コンビニのおにぎりを食べました・・・


はいはいわかりましたよ・・食べ物の前じゃあ、いっきにおりこうさんになるんやから

この後、冬眠明けのベニーさんに吠えたのは言うまでもありません。
ベニーさんはしらんぷりでしたが。さすが大物
約3時間のお散歩。
お互い、さすが疲れたね。

和歌山城へ行ってきました。
(にしても、後ろの東ぶらくり丁、だれもおらん・・)
お城の桜はもうこんな感じになってます。
ほら~いい感じ

少し早い花見てなもんで、コンビニのおにぎりを食べました・・・
はいはいわかりましたよ・・食べ物の前じゃあ、いっきにおりこうさんになるんやから

この後、冬眠明けのベニーさんに吠えたのは言うまでもありません。
ベニーさんはしらんぷりでしたが。さすが大物

約3時間のお散歩。
お互い、さすが疲れたね。
2010年03月21日
ぶらぶらマーケットその2
昨日お知らせしました、ぶらくり丁のイベント、「ぶらぶらマーケット」に行ってきました。
付近の木の花もきれいに咲いて、すっかり春めいていたのですが、
黄砂がひどくって・・・花粉症デビューしていないのにマスク装着ででかけました

まずは、「ほのかな幸房」
こちらを購入

りんごの焼き菓子をさっそくいただいのですが、おいしかったです~


お次は、「buquet de violettes」さんのお店へ。
すみれさん、runaさん、みゅうママさん、パインさんの4人での出店です。
いいなぁ~仲のいい友人とお店ができるなんて

こんなん買いました。
このシフォンケーキは「すみれ」さん
帰ってすぐにゆずのシフォンケーキをいただきました。あまりにいい匂いだったもんで。
ふわふわ~やぁ~

それと、
左のバッグは700円、ちょとしたお出かけ用に。
右のは450円デジカメ用に。出し入れ口に金具が入って、きっちり閉まるようになって、ストラップも付けられるようになっているすぐれものです

たしか、パインさんの作品だとか。
右上のクッキーも食べるの楽しみ

今回は購入しなかったんですが、
「みゅうママ」さんの羊毛フェルト。
黒い毛でわんこのぬいぐるみ(小さいの)作ってくれないかなぁ~
みなさんとっても器用で、うらやましい限りです

またこちらのイベントに出店するかもしれないとのことで、ぶらくり丁へ行く楽しみができました。
再度、こちらのイベントのお知らせをのせておきます。

次回は5月。
手づくりのお好きな方、フリーマーケットに出してみたい方、挑戦してみて下さい。

2010年03月20日
~ぶらぶらマーケット~
こんなんあるんやて。
先日、行ったpocheさんのところでもらってきた、案内状。
3月21日日曜日、東ぶらくり丁にて、「手づくり市×フリーマーケット」
ぶらくり丁生誕180周年(


「ほのかな幸房」のくうさんも出店されるようです。
くうさんのクッキー・・・食べたい

やや心配なんは、お天気

たぶん大丈夫やないかと・・・最悪ぽつぽつ降ってきてもアーケードあるからね

そやそや、その前に今日20日土曜日は、「わぁーと!2010手づくり市場」やわ

黒トイプーのりゅうちゃんに再開できるかな・・「わぁーと!2009手づくり市場」
2010年03月18日
poche(ポッシュ)ランチ
poche(ポッシュ)さんへ友人らと行ってきました。
場所が分からず ウロウロするかな・・っと思っていましたが、
あっけなく発見


上記の地図のように、城北小学校のすぐそば。
んで、ランチメニューがこちら。
つい、お勧めのberryランチを がっつり食べてしまいました(食い意地が・・)。ほんとはパンランチが食べたかったのにぃ~
生ハムのサラダ。ドレッシングも生ハムも野菜もうまいわぁ。
え~とこれは、ミートソースドリア。とてもしっかりした味付けです。これにミニスープ付いていました。
このコーヒーなにげに美味


そして、おまちかね(ひゅーひゅー)スッイーツ


おいしいスイーツを食べると幸せな気持ちになりますねぇ。あ~幸せ


ついでに、全メニューのご紹介。


それと、これ。
土曜限定、夜カフェ。一度来てみたいです

も一つおまけ。
4月24日(土)pocheマーケット~手づくりピクニック~ なんやて。
オーナーさんがんばるなぁ。料理おいしいしぃ~美人やしぃ

今日の失敗は、友人と話が盛り上がって、店内の手づくり商品(バッグなど雑貨)を見るのをすっかり忘れてしまいました。

・・・次回のお楽しみとしますか。それと、パンも食べるぞ~
2010年03月17日
ホワイトデーに・・・
「バレンタインデーその2」のお返しに毎年恒例のクッキーを焼きました。
もう、かれこれ10年は続いている行事なんですが、
今年は今までと違うクッキーに挑戦しました。
朝日新聞の水曜日の夕刊 「コウケンテツ」さんの思い出レシピを見て作りました。
いや~予想以上においしく出来たんで、びっくりしちゃいました・・自画自賛で申し訳ない

ただ、ジャムをのせるのがむずかしく、出来上がりもジャムがあっちへ行ったり・・・
ほんものはこんなん。
レシピもついでにつけちゃえ・・・って撮影したものですけど。
ベーキングパウダーを入れないのにちゃんと膨らんだし、
サクサクして、バターの風味もばっちり

自分で食べてしまわないうちに、友達に持っていこうっと。
2010年03月16日
アル、変身!
リボンがかわいい?アルさん。
そうです。カットしてきました。
初めての「HAC」さん。
アルの体調不良やらで2回も延期してしまい、大変ご迷惑をかけてしまいましたが、
店長さん、さなさん、デジさんに気持ち良く受け入れていただきました。

では、カット前。
んで、男前にしてもらいました

ふわふわ~ですぅ

横からの姿も見てやって

・・・まるで、トイプードルやん

次は、あまりひどくならないうちに 行きますんで、さなさん、デジさん、よろしく

当日のカットの様子はこちら→「HAC」
2010年03月08日
紀泉農場
「紀泉農場」って知ってますか?
知ってる人には、とっても有名な 鶏肉や鶏卵の産直直売店です。
店先には お花も売ってまして、これが安い~

アリッサム(ちごたかなぁ~)50円、クリスマスローズ(小さいの)150円を購入

こちらのお店のいいところは、「年中無休」ってとこ

お店のおばちゃんいわく、「生き物相手の商売やからねぇ~」
えらい!年中無休は私らもうれしい~

今日は骨付きのモモ肉でg220円くらいやったかな。スーパーより少し高いですが、味は抜群

前回買ったのが、堅い方のモモ肉だったので、私にはちょっとつらかったので、
今回はやわらかい方を購入。
堅い方もいい味がするので、おとんには好評です。
鶏卵もおいしいとのことで、1kg460円で買いました。
この卵、おとんが ぽとりと落としましてん

「うわ!割れてへん、すごい!」・・・そりゃすごいけど、なぜ落とすかな・・・
夕飯は鍋で~す。もちろん、鶏肉を使って。
濃厚な味のとり鍋ができました。
ぞうすいも最高でしたよ。
紀泉農場の場所は近大付属高校のすぐそばです。
2010年03月02日
春の花No1
うちのちっぽけな庭に
桜の木があります。
鉢植えですので、1mぐらいなんですが、
それなりに、けなげに毎年咲いてくれます。
少し前にはこんな感じのつぼみやったんで、
ぼちぼち咲くかいな・・・
ん?
咲いてるやん

先週の雨と異常な暖かさに、
知らない間に、咲き始めてました

早すぎるって?
うちのは、桜は桜でも「さくらんぼ」なんで、
早咲きなんです。
今年はいくつ、さくらんぼができるかな。
2010年03月01日
アル、体調不良!
・・・続きです。
しつけ方教室に行ってから、2日目。
いつもどおり、元気なんですが、ちょっと便がゆるい・・・
食べすぎか~なんか変なもん、拾い食いしたか~
その程度にしか、思っていませんでいたが、
夜中、ケージの中で、排便。
いつもなら、う〇ちがしたい時は、「出してくれ~」と言わんばかりにうぉんうぉん鳴くのに、
この時は鳴きもせずに・・・
あれ?なんだかおかしいぞ・・・

それから、2日間ずっと、下痢ですわ。
3日目は絶食。
その夜中、血便。
こりゃあかん。いつもと変わらず元気やけど、
元気があるうちに、病院へ行くことに。



アルは、こちらの先生や看護師さんのお姉さんが大好き
ドアが開くと、突進です。
・・・痛い目にあうかもしれんのに・・・知らんでぇ
犬の下痢の原因は、
・食べ物
・アレルギー
・ウイルス感染
・ストレス
・寄生虫
などなど・・・
原因を調べようと思ったら、血液検査やら、たいへんみたいなんで、
とりあえず、今の下痢を止めようと。
体温を測ると、(肛門に体温計や!)39.2度。
少し熱があるみたいなんで、風邪かも。
下痢が4日目なんで脱水状態が心配だということで、
まず、点滴に。
犬の点滴って、知ってます?
人間の場合、腕に1滴1滴落としますが、
わんこは250㏄ぐらいの液を一気に背中の皮下に落とし込んで、
そう、まるで、らくだのコブのようです。
それが、そのまま、お腹のほうに回って、それから、徐々に全身に浸透させていくんだって。

ほんま、たぷたぷです。
点滴の入り始め、「きゃん!」
・・・やっぱり、痛いのか、変な気持がしたのか、鳴きました。
こんな時、言葉で表すことができない動物はかわいそう。
持参した、できたてほやほやの便を先生に診てもらったが、
そう悪いもんはなかったみたいで(きっとね)
お薬と缶詰をいただきました。

お~缶詰やでぇ。アル!ごちそうや
うちは、めったに缶詰は買いませんので、アル、うれしいね。
・・・まっ、食べ物は何でもよろこびますが・・・
お薬をいただいて、1日。
出ました~やっと形のある、う〇ちが~
うれし~こんなうれしい、う〇ちは初めてやわ
ひとつだけ、残念なことが。
予約していた、カットが延期に。
ロン先生にだめだと言われたので仕方なく、延期してもらいました。
「HAC」さんすみません。2回目の延期、申し訳ありません。<(_ _)>

お薬が効いたようです。
ロン先生ありがとうございました。
さあ~明日から、しつけの練習するよ。
まあるさん!おすわり30秒がんばりまっす
ロン動物病院・・・和歌山市小松原6-1-3
tel:(073-426-5352)
診察時間:平日9時~12:30、5時~7:30
土曜日9時~4:30
日曜、祭日9時~12:30(←助かります
)
休診日:木曜日
しつけ方教室に行ってから、2日目。
いつもどおり、元気なんですが、ちょっと便がゆるい・・・
食べすぎか~なんか変なもん、拾い食いしたか~
その程度にしか、思っていませんでいたが、
夜中、ケージの中で、排便。
いつもなら、う〇ちがしたい時は、「出してくれ~」と言わんばかりにうぉんうぉん鳴くのに、
この時は鳴きもせずに・・・
あれ?なんだかおかしいぞ・・・
それから、2日間ずっと、下痢ですわ。

3日目は絶食。
その夜中、血便。
こりゃあかん。いつもと変わらず元気やけど、
元気があるうちに、病院へ行くことに。
アルは、こちらの先生や看護師さんのお姉さんが大好き

ドアが開くと、突進です。
・・・痛い目にあうかもしれんのに・・・知らんでぇ

犬の下痢の原因は、
・食べ物
・アレルギー
・ウイルス感染
・ストレス
・寄生虫
などなど・・・
原因を調べようと思ったら、血液検査やら、たいへんみたいなんで、
とりあえず、今の下痢を止めようと。
体温を測ると、(肛門に体温計や!)39.2度。
少し熱があるみたいなんで、風邪かも。
下痢が4日目なんで脱水状態が心配だということで、
まず、点滴に。
犬の点滴って、知ってます?
人間の場合、腕に1滴1滴落としますが、
わんこは250㏄ぐらいの液を一気に背中の皮下に落とし込んで、
そう、まるで、らくだのコブのようです。

それが、そのまま、お腹のほうに回って、それから、徐々に全身に浸透させていくんだって。
ほんま、たぷたぷです。
点滴の入り始め、「きゃん!」
・・・やっぱり、痛いのか、変な気持がしたのか、鳴きました。
こんな時、言葉で表すことができない動物はかわいそう。
持参した、できたてほやほやの便を先生に診てもらったが、
そう悪いもんはなかったみたいで(きっとね)
お薬と缶詰をいただきました。
お~缶詰やでぇ。アル!ごちそうや

うちは、めったに缶詰は買いませんので、アル、うれしいね。
・・・まっ、食べ物は何でもよろこびますが・・・
お薬をいただいて、1日。
出ました~やっと形のある、う〇ちが~

うれし~こんなうれしい、う〇ちは初めてやわ

ひとつだけ、残念なことが。
予約していた、カットが延期に。
ロン先生にだめだと言われたので仕方なく、延期してもらいました。
「HAC」さんすみません。2回目の延期、申し訳ありません。<(_ _)>
お薬が効いたようです。
ロン先生ありがとうございました。
さあ~明日から、しつけの練習するよ。
まあるさん!おすわり30秒がんばりまっす

ロン動物病院・・・和歌山市小松原6-1-3
tel:(073-426-5352)
診察時間:平日9時~12:30、5時~7:30
土曜日9時~4:30
日曜、祭日9時~12:30(←助かります

休診日:木曜日
2010年03月01日
しつけ方教室~2月~
2月なのに、ぽかぽか陽気のある日
行ってきました、WITH DOGのしつけ方教室
今日のメンバ~はこんな感じ

お名前を紹介します。(年齢とか間違えてたらごめんなさい)

くうちゃんは今日もスタッフ犬としてお手伝いしてくれます。

初めまして~

今日もよろしくね。

初めまして~

いろんな お友達に会えて、アルは幸せやねぇ~
今日もアイコンタクトや基本のおすわりをどれだけ続けられるかなど復習しました。
毎度のことながら、「え~と、う~ん、どうだっけ?」
・・・・・不甲斐ない 飼い主でごめんね、アル。

まあるさんの前だと俄然、おりこうさんになります。
ポポちゃんとリボーンちゃんのお手本がこれ。

くろきさんが明希ちゃんを抱いて、そばを通ります。
それに惑わされず、一心不乱におすわりをする、ポポちゃん、リボーンちゃん。
すご~い
完璧
アルも早くこんなふうにできるよう、がんばろうな
レッスン後、くうちゃんの例のあの技を生で見せてもらいました。

そう、あのクレートに自分で入って、扉を自分で閉める・・・
これを生で見られただけでも、今日来たかいがありましたぁ~まあるさ~ん
ほなら、ボクも入りましょうか。

って、あんたは、おやつが目当てやんか・・・
くろきさんのアドバイスで、まず、屋根の部分をはずして、クレートに慣れたほうがいいかと。

う~ん、とりあえず、座れたけど・・・なんだかねぇ
これも、帰ったら練習ね
次までに30秒はお座りができるようがんばろう~
おやつ、たっ~ぷり使ってね
っと、思っていましたが、ところが、それが・・・
(続く・・・)
行ってきました、WITH DOGのしつけ方教室

今日のメンバ~はこんな感じ

お名前を紹介します。(年齢とか間違えてたらごめんなさい)
くうちゃんは今日もスタッフ犬としてお手伝いしてくれます。
初めまして~
今日もよろしくね。
初めまして~
いろんな お友達に会えて、アルは幸せやねぇ~

今日もアイコンタクトや基本のおすわりをどれだけ続けられるかなど復習しました。
毎度のことながら、「え~と、う~ん、どうだっけ?」
・・・・・不甲斐ない 飼い主でごめんね、アル。
まあるさんの前だと俄然、おりこうさんになります。
ポポちゃんとリボーンちゃんのお手本がこれ。
くろきさんが明希ちゃんを抱いて、そばを通ります。
それに惑わされず、一心不乱におすわりをする、ポポちゃん、リボーンちゃん。
すご~い


アルも早くこんなふうにできるよう、がんばろうな

レッスン後、くうちゃんの例のあの技を生で見せてもらいました。
そう、あのクレートに自分で入って、扉を自分で閉める・・・
これを生で見られただけでも、今日来たかいがありましたぁ~まあるさ~ん

ほなら、ボクも入りましょうか。
って、あんたは、おやつが目当てやんか・・・
くろきさんのアドバイスで、まず、屋根の部分をはずして、クレートに慣れたほうがいいかと。
う~ん、とりあえず、座れたけど・・・なんだかねぇ

これも、帰ったら練習ね

次までに30秒はお座りができるようがんばろう~
おやつ、たっ~ぷり使ってね

っと、思っていましたが、ところが、それが・・・
(続く・・・)