2023年07月28日
2023年07月04日
2023年06月11日
ハイドランジア

人の好みって、変わるんだね…
以前は、アジサイはあまり好きじゃなくて、季節になっても園芸店では、見向きもしなかった、私が、
買ってしまった(笑)
まんまるタイプのアジサイやなくて、
↑のようなタイプが、可愛い♬
土のpHによって、花色が変わるんやなかったっけ?
ピンクが、青になってもいいなぁ。
それより、ひょろひょろのこの子、夏を無事に越せるやろか。
2023年06月09日
2023年04月27日
発見!

うちのぶどう、ピオーネの実を見つけた!
…たぶん、これがピオーネになるハズ。
また、一房やろかえ、
と、思われたけど念のため、探してみたら、
なんと、合計 5房!
先着5名様まで、ぶどう狩りできますよ〜(笑)
ちゃんと実るかなぁ。
2023年03月22日
ペチュニア咲いてます

カテゴリにもしてますが、
ペチュニアは、初夏から咲き出す夏の花よな…
やっぱりあったかいのね。
気づいたら咲いてて驚き。
海の向こうのマイアミでも、大きな花が咲きましたね(*^◯^*)
今、再放送のWBCの決勝戦見てます。
何べん見てもカンドーだわ。
だけど、私的には昨日のメキシコ戦の方がドキドキして、オモロかった。
どっちにしろ、勝てたから言える贅沢ね。
2022年11月12日
サルスベリの剪定

ここ2、3年、剪定せずのびのび咲かせたら、
大木になりそうな、サルスベリ。
枝も太くなって、ノコギリでないと切れない。
はぁ〜くたびれた( ̄∇ ̄)
天気がいいとは言え、今日は他にしないといけない用事がてんこ盛りやのに…
庭仕事に現実逃避してしもた。
この後、イズミヤへ行ってきた…
2022年09月10日
ガデパのオリーブ

まだ青いけど、たわわです、オリーブの実。
9月はガーデンパークに来るのが楽しみで〜
でも、誰も気づいてないんよな。
こんなにたくさんオリーブの実がなる所は、市内じゃあ、ここくらいじゃないかと。
毎年、思うのが熟した実はどこへ?
2022年09月03日
2022年08月26日
2022年08月08日
2022年07月31日
2022年07月30日
2022年07月14日
2022年07月11日
今夏の、ど根性

白いペチュニアですね (^。^)
玄関出てすぐの場所なんで、
うちのペチュニアのタネが飛んだんだよな〜
植木鉢のペチュニアは、と〜に枯れてないわ(笑)
ろくに水ももらえないのに、花咲かせる、
あんたはエライ!
2022年07月06日
うちのブドウ

ほんのり色付いてきましたよ〜(´∀`)
大きさもマックスかな。
ただねぇ…
風とか雨とかの影響で、ちぎれ落ちそう。
熟すのが、先か、
落ちてしまうのが、先か(笑)
さて、今年のピオーネは私の口に入るでしょうか?
タグ :ピオーネぶどう狩りに行きたい
2022年06月11日
2021年09月26日
緑の悪魔

奥に置いてある植木鉢を取ろうとしたら、
痛っ!
腕に痛みが…
バラのトゲに当たったような鋭い痛み。
…毛虫でした。
キレイな緑色してるけど、
悪いヤツやねん。
今まで何度、痛い目にあった事か(;_;)
今日も服の上からの攻撃やで。
一度被害を受けたら、もう今日は庭仕事が恐々(笑)
2021年09月19日
バラバッサリ
秋バラが咲き出す前に、
道に飛び出してしまいそうな枝やら、
暴れ回してる枝をバッサリ!
バラの下草(雑草)をも撤去してましたら、
7年前に切ったトネリコの株元がゴロリ…
切った当時は、素人には根っこはどうしようもなく、放置してたのが、

スコッと抜けました。
自分のブログで、トネリコと検索してみたら、7年前、チェンソーで切ってたのね。
すっかり忘れてた(笑)
ブログって役に立つわ〜(^ν^)
道に飛び出してしまいそうな枝やら、
暴れ回してる枝をバッサリ!
バラの下草(雑草)をも撤去してましたら、
7年前に切ったトネリコの株元がゴロリ…
切った当時は、素人には根っこはどうしようもなく、放置してたのが、

スコッと抜けました。
自分のブログで、トネリコと検索してみたら、7年前、チェンソーで切ってたのね。
すっかり忘れてた(笑)
ブログって役に立つわ〜(^ν^)
2021年06月22日
シソ狩り

庭に自生してるシソの葉を…
自生してるわけないって(笑)
昨年、鉢植えで育てたシソが開花。
初めてシソの花を見たよ。
…葉っぱは食べられるほど、出来なかった。
のに、その時の花からタネが飛んだのか、
今年、勝手に大きく育ってます!

ぶた肉のシソ巻き(梅肉入り)を作ったよ。
男達には、庭のシソを使ったとは言ってない。
言うと食べてくれないおそれあり(笑)