2010年04月28日
アリス・イン・ワンダーランド
3Dですよ~見ないわけにいきませんねぇ~
アリスのお話の後日談ということで、
はるか昔に、読んだ「不思議の国のアリス」を思い出しながら、鑑賞~

一言ですませちゃうなら、アリスというより、ジョニー・デップの映画なんよね。
私は彼が大好きだから、何の問題もないけどね

にしても、アリスがかわいくない・・19才だから、しかたないか。
「赤の女王」。強烈なキャラクターなんやけど、結構好きですね。
「白の女王」。う~ん誰かに似ているなぁ。
悲しい事に、ジョニー・デップ演じる「マッドハッター」に「不思議の国のアリス」での記憶がまったくない。やだね、年はとりたくないねぇ・・・

↑これが、「赤の女王」いい味出てるでしょ。
チェシャ猫がアニメのんより、かわいい!と感じたのは、私だけか。
アリスのお父さんがね、アリスにこう言うの・・・
「おまえはどうかしてる。 でもいいことを教えよう。 偉大な人はみんなそうなんだ」
「どうかしてる」→ は「mad」なんで、もっとキツイ意味だろうけど、これいいわぁ

他人と違う事の素晴らしさ



5段階評価で「3」かな。
2010年04月27日
1年たちました~②~
お祝いと言っちゃなんですが、
普段買わない物を、
アルに買ってやりました。
それが、これ。
わんこ用の「たい焼き」。1個140円くらいやったかな~
裏面に分けて、あげるようにって・・・そんなん、ひと口や~

・・・狙ってます。
でもちゃんと、4等分しましたよ。
ここだけの話・・・あんまりおいしそうな匂いしなかった


夏用の服。な~んと300円。
サイズが心配。入るかな・・・
・・・見て、LLなんよ。トイプーがLLなんてね・・・入らんかったりして

以上、2点は国体道路の「ダイワペット」さんで購入。
そうそう


「ぽん太の親方」さんからの当選品

宛名にアルの名前を書いてくれてます~感激ですぅ

当選商品のスプレーカバーの他に、おやつのおまけまで

名刺がまた、かわいい~
親方さま、大事にしますね。(アルに見つからないように、見つかったら、こっぱみじんや)
ありがとうございました。
2010年04月27日
1年たちました~①~
だれ?
あなたはだれ?

2009年4月26日。
初めて我が家にやってきた、わんこ。
全身真っ黒で、もじゃもじゃで、
トイなのにデカくって・・・

こんなに、不安な顔をしていたんだね。
わんこは、家族が決まると顔つきが変わるって、聞いた事ありますが、
ほんとに変わりました。
成長したってこともありますが、
新しい家や家族に慣れてくると、どんどん、どんどん
明るい顔つきにね
狭いケージの中で、さみしそうな顔をしていた君。
本来の明るい、にぎやかな、わんこになっていくのがうれしくて・・・
でもね、不安な事もあったんよ
狭い家の中を走り回るのは、いいとして、
カーペットのいたるところにおしっこやうんちをされたのは、
覚悟していたとはいえ、頭を抱えました。
居間が異様な匂いがたちこめて、
一日中、拭き掃除をしていた1年前。
正直、ペットを飼うことを軽く考えていた事を反省したものです。
それでも、君のしっぽを振る素振りや、
ずっと、私の後をつけてくることや、
食べ物を見つけた時の君の反応や、
楽しませてくれたり、癒してくれたり、
ほんま、毎日が楽しいんよ
これは、ペットと暮らしてみないと、わからないことですよね。
後は、1日も元気で長生きをしてくれれば・・
今は1歳半なんで、病気より、怪我の方が心配ですが。
そうそう、うちへ来て、3日めに跳びはねすぎて、足を軽くねんざして、
病院へ走ったのも、今は笑い話。

今はずいぶんと、ふてぶてしくなりましたねぇ~
まるで、10年くらいうちにいるようですわ
ア~ルさん
これからも、お父さんと3人(?)で仲良くやっていこうね。
あなたはだれ?

2009年4月26日。
初めて我が家にやってきた、わんこ。
全身真っ黒で、もじゃもじゃで、
トイなのにデカくって・・・

こんなに、不安な顔をしていたんだね。
わんこは、家族が決まると顔つきが変わるって、聞いた事ありますが、
ほんとに変わりました。
成長したってこともありますが、
新しい家や家族に慣れてくると、どんどん、どんどん
明るい顔つきにね

狭いケージの中で、さみしそうな顔をしていた君。
本来の明るい、にぎやかな、わんこになっていくのがうれしくて・・・
でもね、不安な事もあったんよ

狭い家の中を走り回るのは、いいとして、
カーペットのいたるところにおしっこやうんちをされたのは、
覚悟していたとはいえ、頭を抱えました。
居間が異様な匂いがたちこめて、
一日中、拭き掃除をしていた1年前。
正直、ペットを飼うことを軽く考えていた事を反省したものです。
それでも、君のしっぽを振る素振りや、
ずっと、私の後をつけてくることや、
食べ物を見つけた時の君の反応や、
楽しませてくれたり、癒してくれたり、
ほんま、毎日が楽しいんよ

これは、ペットと暮らしてみないと、わからないことですよね。
後は、1日も元気で長生きをしてくれれば・・
今は1歳半なんで、病気より、怪我の方が心配ですが。
そうそう、うちへ来て、3日めに跳びはねすぎて、足を軽くねんざして、
病院へ走ったのも、今は笑い話。
今はずいぶんと、ふてぶてしくなりましたねぇ~
まるで、10年くらいうちにいるようですわ

ア~ルさん


2010年04月25日
黒トイプー・コレクション
今日はなんだか、ちいさくてかわいいやん

ほんま、よ~できてる

少しなんですが、黒トイプーのコレクション見て下さい。
手づくり品なんですが、オークションで発見し、即入札。ちょうどアルの1歳の誕生日だったんで、記念になりました。
妹がビーズで作ってくれたものです。クマ一歩手前って感じですが(ごめん)、よくできてます。
これも妹に作ってもらいました。やっぱり黒わんこは作りにくいみたいです。
アルと一緒のところを写真に・・・と思ったところ、
このあと、悪夢が・・・

アルにぬいぐるみの耳をかじられました。うちに来て1時間もたたないうちに、壊してしまった・・・みゅうママさんごめんなさい
なんとかして、補修しなくちゃ。
アルのジャンプ力を甘くみたらあかんわ。
2010年04月25日
pocheマーケット~手づくりピクニック~
楽しみにしていました、「poche」さんところのマーケットに行きましたよ。

お店の外にも出店されてまして、お客さんであふれてました。


pocheさん自身の商品がこれ。
・・・ほとんど売れ切れ状態・・

お抹茶カフェもありました。
「みゅうママ」さんのお店がこちら。
かわいいものが、いっぱい

んでんで、これこれ

うちのアルのために作ってくれました


黒いわんこに黒いおめめはむずかしかったと思うわ

これで、黒トイプーのコレクションが一つ増えました。なかなかないんですよ、これが・・・
今回お昼すぎに行ったのが、失敗。pocheさんのあんころチーズケーキ食べたかったわん。
ぶーみんさんのパン、影も形もなかった・・・5月の「ぶーぱんナイトカフェ」行くしかないね

アマテラスさんもいらっしゃたんですね・・・まったく気が付かず

お店の表まで追いかけて、来月のイベントを教えてくれたpocheさん、ありがとうございます。
(いつもおきれいで、ため息出ちゃいますぅ

次回も楽しみにしてますんで、ヨロシク

そやそや、みゅうママさんところのお知らせあり。
5月15日の「わぁーと!手づくり市場」に「bouqet de violettesブーケ・ド・ヴィオレッタ」として出店されるそうです。アルと一緒に見に行きますね。

おっ



2010年04月24日
選手交代!
これ ↑ 我が家の新聞入れ。
長男が小学生の頃、作った物。
当初、ゴミ入れでしたが、なかなかかわいいんで、新聞入れに

そう・・15,6年のお勤め・・・御苦労さまです。
ちょっと、くたびれてきましたんで、このあたりで選手交代

・・・ということです

手づくりの絵本棚を購入しました。
ちょっとかわいいでしょ

入れてる雑誌が微妙~ですけどね

長く手元にあった品物を、簡単に処分できない性格なんで、(ゆえに家の中ぐちゃぐちゃ・・)
このブログに記録残せていいわぁ~
2010年04月21日
春で~す❀
ひと雨ごとに、つぼみから満開に・・・
ちょっと目を離すと、花の盛りが終わっていたり・・・
今が一番いい季節。
少しですが、ちょっと見てやって下さい。
うちのお花たちを・・・

黄もっこうばら・・・春一番に咲きだすバラです。この季節だけしか咲きませんが、トゲもない、扱いやすいつるばらです。

クレマチス・・・モンタナ系です。これが一面に咲くと見事なんですが。うちのはまだまだです。

白ハナミズキ・・・白くなる直前は黄緑色なんですよ。白い花は、夜にもきれいに見えるって知ってますか。

ど根性すみれ・・・けなげに地べたで咲いてます。こぼれ種のお花は強い!

ひなげし・・・この季節になると、道端にぽつりぽつり咲きだしますよね。これもそう、空き地に咲いていた分です

さるすべり・・・ぼちぼち、新芽が出てきました。7月くらいに満開になります。

ロウバイの実・・・「冬の花」代表(我が家の)のロウバイにたくさん実がついてます。食べられたらいいんですが・・・これは鳥もたべないですね~

さくらんぼの実・・・鳥さんが大好きなのは、こっち。今年はいくつ残るやら


ちょっと目を離すと、花の盛りが終わっていたり・・・
今が一番いい季節。
少しですが、ちょっと見てやって下さい。
うちのお花たちを・・・
黄もっこうばら・・・春一番に咲きだすバラです。この季節だけしか咲きませんが、トゲもない、扱いやすいつるばらです。
クレマチス・・・モンタナ系です。これが一面に咲くと見事なんですが。うちのはまだまだです。
白ハナミズキ・・・白くなる直前は黄緑色なんですよ。白い花は、夜にもきれいに見えるって知ってますか。
ど根性すみれ・・・けなげに地べたで咲いてます。こぼれ種のお花は強い!
ひなげし・・・この季節になると、道端にぽつりぽつり咲きだしますよね。これもそう、空き地に咲いていた分です

さるすべり・・・ぼちぼち、新芽が出てきました。7月くらいに満開になります。
ロウバイの実・・・「冬の花」代表(我が家の)のロウバイにたくさん実がついてます。食べられたらいいんですが・・・これは鳥もたべないですね~
さくらんぼの実・・・鳥さんが大好きなのは、こっち。今年はいくつ残るやら

2010年04月20日
こんなん見つけました。
天気のいいある日。
散歩の途中、こんなん見つけました。
よ~く見てみたら・・・
「犬のつれ込み」って・・・

植え込みに入るなってことでしょうね・・・でも、ここ、草ぼーぼー。
まず、入らへんな、普通

2010年04月20日
taiさんの「季節のキッチン」
じゃんじゃん横丁にて、「tai」さんの野菜の移動販売がありました。
1時から30分間だけでしたが、私が到着した時、ご近所の方がすでに集まっていました。
みなさん、楽しみにしてらしたんでしょうね~

taiさんところのお野菜は、新鮮で(ほんま採り立て


ここんところのおかしな気候のせいで、軒並み野菜の値段が高騰しているようで、
150円のキャベツなんて、おお助かりです

taiさんありがとうね

来月も期待していま~す

今日買ったお野菜は・・・
このサラダセット、ナイスやわ~
サラダ菜と新玉ねぎとラディッシュのセット、150円

なかなか、ラディッシュなんて買わないから、よかったわ~
今晩のサラダは色とりどりに出来上がりました。
2010年04月19日
わぁーと!手づくり市場4/17
やっと、春らしくなって来ました、4月第3土曜日の17日に
「わぁーと!手づくり市場(マーケット)」にまたまた、アルと行って来ました。
今回は53店舗。前回とは違ったお店もたくさんありました。
まずは、お気に入りの 帽子・バッグのリメイクのお店「おさんぽ」さんのところへ。
前回(3月)写真を撮り忘れたので、今回は忘れずに・・・
お気に入りの指に付ける針山は、友人へのプレゼント。とても喜んでもらえました

こちらのお店のオーナーさんにお願いしてます、わんこの商品、近々製作してもらえそう・・・楽しみ

次も大好きになってしまった「kobo fuzz」さんの「しっぽんち」

大繁盛~

今回はアルのバンダナ買ったげるね~

・・・うわぁ~seleやってるぅ

おやつも3種類お買い上げ~
お!おいしそう

ミニメロンパン280円。これgood!
ほかに、こんなお店も
ありました。
帰ったら早速、バンダナ装着。

似合ってます

よそいきやね、アルさん

次回、「わぁーと!手づくり市場」は5月15日土曜日10時~16時です

みなさん、和歌山駅前大けやき通りに GO!
2010年04月18日
吉野の桜~土産編~
お土産の前に、
もう1か所行ってきました。
「信貴山」
って、どこ

バスで寝ている間に連れてもらったんで、正確な住所わからず・・・奈良なのは確か

パンフレットで確認。生駒郡平群町でした。
お山全体がお寺やら、神社やら、まったくもってありがたい場所でした。

ばかでっかい、張り子の虎がお出迎え。
ん? 比較対象がないから、大きさがわからない?
んじゃ、これでどうだ。
わかってもらえたでしょうか。
これは、全体図。

これまた、でっかい御神木。
大きい物は、ありがたいんでしょうね。
ここにも寄って、一番高い場所へ。
絶好のロケーション

ここでも、虎、発見。
そうそう、こんなものも発見

置物じゃなくて、ちゃ~んと機能してるようでした。なつかしいなぁ~
最後にお土産の紹介です。
これらは、帰りに寄った、かつらぎ町の「道の駅」で買いました。
柿の葉ずしをあわてて買ったのがばればれですね


私の晩御飯用に買った桜のおすし。
このなかで、一押しが、
コーヒーくず湯。私はお初。うまいかな・・・
吉野葛のパッケージの裏に載っていた、レシピを参考に、ごま豆腐でも作りましょうか。
黒ゴマも買ったことだし。

2010年04月18日
吉野の桜
先日、ひとめ3万本の山桜を見るために、吉野に行ってきました。
お日柄もよく・・・よくない


出発前からいや~な予感が・・・
予感的中・・・

2,3日前の雨風で、下千本と中千本の桜が散っちゃいました。はぁ~(-"-)
写真では、うっすらピンクに見えますが、本来も~っとピンク色なんでしょうね。
上千本と奥千本が満開中ってことですが、歩いて行くには、バスツアーのため時間足りず、断念。
桜がないなら、後はあれしかないでしょう

ショッピングとグルメ~



こんなお店もありました。
桜のシーズンが終わりかけているんで、人ごみはたいしたことなかったです。
満開の土日は人で人で、歩けないとか・・・だからのんびり歩けてよかった・・・かな
おいしいもの、いっぱいありましたよん



みたらしだんご、笑ってるしぃ・・

吉野と言えば、「吉野葛」。店頭に葛を作る機械が展示されていました。

あと、こんなところも行きました。

後編、土産編へとつづく・・・
2010年04月15日
マナーウォークに行ってきました!
報告が遅くなっちゃいましたが、
4月11日日曜、紀三井寺公園にて
「春のマナーウォーク2010」に参加しました。
うわ~みんな、どんどん集まって来てる~わくわく

ブログでしか知らない、まだ会って事のない方、わんこに会えるかな

おなじみスタッフ犬クッキーちゃん、今日もよろしくね

お隣は、ぽぽちゃんかな?
「ソラちゃん」のママににお声をかけていただきました。感激ですぅ~

あいかわらず、はちゃはちゃのアルにおしっぽ、格納ぎみのソラちゃん・・・
んでも、かわいかったわぁ~


しつけ方教室に通い始めたばかりの、ノノちゃんにもお会いできました。
大変アルと仲良くしてもらってうれしかったです。
また、会えるといいな~
そうそう・・・
「HAC」さんとこの看板犬のエルちゃんや

すんごく、きれいで(さすがです)かわいかった・・・

石田先生のだいじなお話のあと、
恒例の「うんち拾いゲーム」

なんと、あぷりちゃん3連覇



っと、その時・・・
たまたま、散歩に来てこのイベントに出会った、「くろすけ」君とそのママとパパ。
少し年齢が下で(体重も・・)、まるで弟犬みたい。
初めてあったのにおおはしゃぎ~
おんなじ黒トイプーどうしだと、なぜこんなに意気投合するんやろね・・・

でもこんな出会いがあるから、イベント参加はやめられませ~ん

お~ わんこダンスやぁ
これまた恒例のわんことダンス

みんな じょうずよね~
くろすけ君と仲良く見てます。
このあと、〇Xゲームも楽しかったです。
なんか、忘れてる・・・

肝心のマナーウォークの紹介やわ。
公園内をグループに分けて、ゴミやうんちをひろいましたよ。散歩してる方にマナーのチラシ配りも。
今回は比較的きれいで、ノーリードの散歩の方にも出くわすことなく(よかったよかった)
心配されていた天気にも見放されることなく、無事終了~
「WITH DOG」のみなさん、その他関係者のみなさん、準備等大変だったでしょうね。
お疲れさまでした。また、次回楽しみにしていますんで、ヨロシクです

2010年04月06日
わんぱく公園(海南市)へ行ってきました
お天気最高の日曜日。
お花見客を避けようと、桜の名所じゃないところを狙って、
ここ、海南市の「わんぱく公園」へ行ってきました。

んが、入口に桜が・・・嫌な予感
車を駐車するのも大変(ここは無料なんよ)
やっぱり、ここも多賑わいでした。

お父さんと一緒に、アルさん散歩しましょうか~

入ってすぐにあらわれた、「風の子館」。
この中で、劇場やレストランがあります。

「風の丘」には子供連れの家族でおおにぎわい
「風の丘」と反対方向の「うららか山」でお弁当タ~イム

う~ん、今日は特別。ちょっとだけね。
お腹もいっぱいになったし、歩きましょうか。

山を下って、次は池の周りの遊歩道へ。
ここは、夏にくれば涼しくって、気持ちよさそう~

そうそう、ここは「クッキーちゃん」の苦手な場所。アルは平気というか・・・よくわかってないようです。この下が池だと。
だから、あっちへ行ったり、こっちへ来たり。落ちても、よ~助けやんでぇ~
森の中を登ったり、下ったり・・・
アルは全然平気なんですが、お父さんがぼちぼち、ギブアップのようで・・・
時折、立ち止まってお父さんを振り返ります。

メタボなりにがんばるお父さんでした。
竹林ではタケノコ狩りをしている、家族も見られました。季節やね~
今回初めての訪問でしたが、
子供が小さい頃に「わんぱく公園」があれば何度も来てたやろなぁ~と思いました。なんせ入場料が無料ですし、近いですし、のびのび遊べる
まあるさん、こちらを紹介してくれて、ありがとうございました
まだまだ、近場にも知らない所で、わんこと遊べる所がありそうですね

お花見客を避けようと、桜の名所じゃないところを狙って、
ここ、海南市の「わんぱく公園」へ行ってきました。
んが、入口に桜が・・・嫌な予感

車を駐車するのも大変(ここは無料なんよ)
やっぱり、ここも多賑わいでした。
お父さんと一緒に、アルさん散歩しましょうか~

入ってすぐにあらわれた、「風の子館」。
この中で、劇場やレストランがあります。
「風の丘」には子供連れの家族でおおにぎわい

「風の丘」と反対方向の「うららか山」でお弁当タ~イム

う~ん、今日は特別。ちょっとだけね。
お腹もいっぱいになったし、歩きましょうか。
山を下って、次は池の周りの遊歩道へ。
ここは、夏にくれば涼しくって、気持ちよさそう~

そうそう、ここは「クッキーちゃん」の苦手な場所。アルは平気というか・・・よくわかってないようです。この下が池だと。
だから、あっちへ行ったり、こっちへ来たり。落ちても、よ~助けやんでぇ~

森の中を登ったり、下ったり・・・
アルは全然平気なんですが、お父さんがぼちぼち、ギブアップのようで・・・
時折、立ち止まってお父さんを振り返ります。
メタボなりにがんばるお父さんでした。
竹林ではタケノコ狩りをしている、家族も見られました。季節やね~
今回初めての訪問でしたが、
子供が小さい頃に「わんぱく公園」があれば何度も来てたやろなぁ~と思いました。なんせ入場料が無料ですし、近いですし、のびのび遊べる

まあるさん、こちらを紹介してくれて、ありがとうございました

まだまだ、近場にも知らない所で、わんこと遊べる所がありそうですね

2010年04月03日
西の魔女が・・・
はい

梨木香歩さんの原作を読んだ時はすでに映画が完成してまして、
いったいどんなふうに出来上がっているのか、
気になってましてん

それが、今回
モンティグレシネマサロン20で上映されることになりました。
4月26日月曜日。
予約すると、1000円。(当日1300円)
それに、なんと、16時からの上映分のみ800円

これらの、チケット代金のうち500円はモンティグレ内で利用できる金券付き

もちろん、私は16時からの分を予約しました

実質300円で見ちゃいま~す。
食事券が当たる抽選会もあるんだとさ。
たまには、心がほっこりする映画を大きな画面で見ませんかぁ~
おまけ:予約申し込み方法
2010年04月02日
最終話、魔女の・・・
これなんだか、わかります?
「魔女の宅急便」の第6話です。
今回が最終回です。
映画「魔女の宅急便」のその後をご存知ですか?
飛ぶことしかできない、見習い魔女のキキは、いろんな出来事を乗り越えて、
町の人たちに支えられ、そして、あのとんぼさんと結婚するんですよ

そして、今回、子供が生まれます。

その子供が・・・
あんまりネタばれしたら、これから読む予定の方にしかられそうなんで、やめときます。
そうそう、黒猫のジジにもドラマが。
・・・残念ながら 出てこんねぇ

大好きな「魔女の宅急便」の魔女つなぎで、
明日も魔女関係で

(察しのいい方にはバレバレかな)