2016年02月29日
2016年02月29日
熊野の土産、お菓子編

夜な夜な、広げてます(笑)
どれも4月中頃以降が期限なので、ゆっくり食べれます。
どれ、試しに

どれもけっこうイケます(^-^)
運試しクッキーもセーフ(笑)
さて、誰のお口に辛いクッキーが(笑)
ちなみに、

お父さんには、うつぼの揚煮。
うつぼは可愛げないけど、これ美味いのよ。
2016年02月28日
病んでます…

ルーさん、変なこだわりがありまして、
お股の毛を刈られると、気持ち悪いらしくて、
お股を床に擦り付けてます。
ゆえに、お股は、あかく腫れて出血寸前…(。-_-。)
トリミングの際は、先生に刈らないようにお願いするのが、
今回は、私が失念。
スマン。
お毛毛が生えるまで、こらえてくれ!
あ〜また、お股、舐めてる…

タグ :アルはそんな事ないんやけどな
2016年02月28日
コモサラ

お休みの日は、起床の時間がど〜んと異なっているんで、
おとんは、5時か6時くらいに起きて朝ごはん食べてるから、ちゃんとした時間にお昼ごはんが欲しくなる。
それに引き換え、私は…(^_^;)
朝ごはん食べて間がないから、
吉野家さんに来たはいいけど、軽くしたい。
ほんで、「コモサラ」
すき焼き牛鍋膳が好きなんで、コモサラは初めて。
って、コモサラに初めて気が付いた(笑)
今日は、これが正解でした。
小盛り牛丼のサラダ付きで400円!
タグ :日曜の昼は吉野家
2016年02月28日
御朱印帳

熊野の旅は、この御朱印帳が欲しいが為に行ったと言っても過言じゃない。
(おとんは、温泉ね。)
この熊野本宮大社の御朱印帳、ちょ〜かっこいい!
と、思いません?
いただいた御朱印は、

右側が、熊野本宮大社で、左が熊野速玉大社。
どっちも惚れ惚れします〜(≧∇≦)
青岸渡寺の西国三十三ヶ所の御朱印帳も欲しかったよ…(-。-;
昨日のようなお天気なら、那智山にも行けたのにね。
お守りを見て!

熊野本宮大社のお守りも凛々しいでしょ〜
身に付けるのがもったいない。

速玉大社で発見!
わんこのお守り〜*\(^o^)/*
これでうちのわんこズも神さまに守られてるわ。
これまた、付けるのがもったいない(笑)
タグ :お守りがどんどん増えてうれしい
2016年02月27日
桃太郎電鉄芸人

木曜深夜のアメトーークです。
息子らが小さかった頃、年末年始や連休になると、家族で「桃太郎電鉄」のゲーム大会!
二男はまだ、小学生低学年だったので、負けると、号泣(笑)
私ら親は、手加減なしやったからなぁ〜
年齢が上がるにつれ、息子達が遊んでくれなくなって…(。-_-。)
長い事、桃電してないなぁ〜
と、思ってたとこにアメトーーク!
懐かしさと芸人さんのトークに家族で大笑い。
私、3回見てもたし(笑)
家族で桃電をして遊んだ事が、家族でのいい思い出No. 1らしいわ*\(^o^)/*
旅行とかも行ったけどね。桃電に負けた。(笑)
2016年02月27日
おやつは熊野のお土産

勝浦の朝市で買った「シューラスク」100円。
新宮の「つくし」ってお店のお菓子。
サクサクと軽くいだきました。
ラスクの良いところは、日持ちがするところ。お土産に、たくさん買えば良かった…(-。-;

逆流性胃腸炎もずいぶん良くなって、濃いめのコーヒーが、飲みたくなりました。
このコーヒーは、ホテル浦島で買ったもの。
バッグに入ったレギュラーコーヒーをマドラーでお湯に浸けて飲めます。
かんたんちんなレギュラーコーヒー。
味はこんなもんでしょうが、
淹れ方が悪かったのが、香りがあまりしないよ…。
コーヒーが飲みたくなった、自分の内蔵にホッとしてます。(笑)
2016年02月27日
国を救った数学少女

お昼ごはんは、カレーメシ。
それも辛さ3倍!
胃腸に悪いけど、止められない…(-。-;
ランチのお供は、ヨナス・ヨナソン作「国を救った数学少女」
「窓から逃げた100歳老人」の第2弾。
この内容で1500円は安い!
地理や歴史や社会情勢の勉強も、おのずと、出来てまう〜*\(^o^)/*
主人公のノンベコちゃんが、魅力的。
それに、スウェーデン国王と首相も!
て、ここまで実在する人物を書いて大丈夫かい?
と、心配になるほど面白い〜
2016年02月26日
2016年02月26日
苦悩
せっかくたくさんの人に見てもらえる機会やのに、
…画像の容量がなくなりました(泣)
私のブログなんて写真がなかったら、全くもってど〜しようもない(−_−;)
昔の画像をチマチマ削除するか、
新しいブログを作るか、
週末に考えよ。
…画像の容量がなくなりました(泣)
私のブログなんて写真がなかったら、全くもってど〜しようもない(−_−;)
昔の画像をチマチマ削除するか、
新しいブログを作るか、
週末に考えよ。
タグ :グチでゴメンなさい
2016年02月25日
南の雪まつり

のようでしたよ。
そ〜いや、毎年ニュース映像で見ていたのよね。
紀伊勝浦の商工祭。
2月20日日曜、ちょうど私ら旅の途中でした。
朝市も同時開催されていて、たくさんの人で賑わっていました!
前日の雨での商店街がウソのように(笑)
たまたま来て、雪見れた私らはラッキーよな(^ν^)
毎年、勝浦のニュースを見たら思いだすやろな〜
…毎年、雪まつりするよね(^_^;)

2016年02月24日
熊野速玉大社

熊野本宮大社からバスに揺られて新宮市の「熊野速玉大社」へ。
速玉大社は、キレイやったわ〜(≧∇≦)
帰りの電車の時間が気になって、の〜んびりできなかったのが、残念でした。
ほん近くの「神倉神社」にも行きたかった…
この神倉神社は、熊野の神さまが最初に降臨された聖地なんです。
バスから見えたんやけど、
まさに山の上に!
これがまた、538段の石段がすごいんよ!
お父さんにはムリやな(笑)
…私も1日も若い内に参拝したいです(^_^;)
速玉大社まで来たら、絶対行くべき「香梅堂」に寄って、新宮駅へ。
無事にくろしお30号に乗れました。
まだ、少し熊野の旅をひっぱりたいので、チビチビ記事にします(笑)

2016年02月23日
あ〜(°_°)

明日、雪が降らなければいいんですが(笑)
最初で最後のランキング1位やと、思いますんで、記念に記事にさせてもらいますm(_ _)m
ほんまびっくりぽんやわ(・_・;
人生何があるかわからんね…

タグ :大した事書いてないのにスミマセン
2016年02月22日
姉さん!事件です!

と、言いたくなるような事が(笑)
昨日の旅のお終いの記事を書こうかなと、自分のブログをのぞいたら…
あれ〜!
PVの数が、7000を超えてる!(◎_◎;)
いつもは100から200くらいやのに、
どうした事や〜
熊野の何があった?
念のために検索ワードを調べてみたら、
はっは〜〜ん、これか…
どうも以前取り上げてみたある商品にヒットしたみたい(-。-;
でも、何で今頃?
なぞは深まる…
でね、今は15000超えてる!
…なんか、コワイ(笑)
2016年02月21日
熊野本宮大社

途中、バスから見える熊野川の所々に平成23年の台風の被害の後が。
昨日の雨の影響で川は水量が増してキレイでしたけど、私らは観光客やからそれだけですが、
住んでる方は、雨や台風の度に災害を思い出すんでしょうね。
バスに揺られて1時間半。
着いた熊野本宮大社は、立派な佇まいでした。
あ〜神さまがここに居られる*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ちょ〜カッコイイ御朱印帳を手に入れました(ミーハーやな)
大社から歩く事5分。

大斎原(おおゆのはら)
ここは、元々熊野本宮大社があった場所。
スゴイでこの鳥居。
まさしく、神さまがいらっしゃったんだと納得します。
まわりに何もない所に、ど〜んと現れるから度肝ぬかれます(O_O)
この地も、再訪したい!
そんなこんなで、今は新宮に向かうバスに。
最後は、速玉大社。
2016年02月21日
熊野2日目

太平洋から登る朝日を拝む事は、叶いませんでした。
けど、
朝からスィーツ
昨日、勝浦の商店街の和菓子屋「福助堂」で買った「もも大福」
朝からスィーツなんて、今日はやる気100%❗️
さぁ〜朝飯食べたら出発。
タグ :今日は、熊野本宮大社晴れました!
2016年02月21日
リベンジ熊野三山

昨日は那智山に行けなかったから、近い内に那智大社と青岸渡寺と那智の滝を制覇するど〜
プチ熊野古道ウォークにも行こうね、ベーさん
しかし、このホテル浦島、めちゃくちゃ歩かされたよ…クタクタ。
今日は、バスで熊野本宮大社へ!
今日こそ、外を歩きます(笑)
2016年02月20日
2016年02月20日
雨の旅

よりによって、雷雨の予報時には、那智山にいる予定(-。-;
那智の滝は、すごい水量やろな。
階段登れるかな。
那智山は、ムリやな。
…たぶん、紀伊勝浦駅で待機やわ、ホテルのチェックインの時間まで。
そういう旅行もあるよね。
日曜が、晴れるからよしとします(*^^*)
それ以上の不安要素が、
このブログの画像の容量がなくなりそうなん…>_<
タグ :熊野三山雨女やないんやけどな
2016年02月19日
逆流性食道炎のその後

白湯が入った水筒が離せません(^_^;)
なんとも安上がりな対処法ですが、まずまずの効果を上げてます。
上半身を高くして寝たら…
顔に変なシワができてとれへんやん。
どないしてくれる。
寝る前におやつを食べない!
これ大事!
けど、2日目にして反故にしてしもた。
寝起きに胸焼けするかも…
でも大丈夫!
私には、白湯の入った水筒が枕元にある!(笑)
こんな状態で、週末に一泊旅行に行きます(-。-;
それも雨やで、春の嵐やて〜
なんてこった…(−_−;)