2010年03月30日
近畿大学短期大学部 商経科
こちらの、でっかい門。
なんだか、目がついて、大きな口をあけてるみたいに見えません


はい、東大阪市にあります、近畿大学の正門であります。
これは、内側から正門を撮ったもの。
・・・そう、大学内に侵入しています。
不法侵入じゃないですよ~れっきとした学生なんですよ、私。

といっても、だれでも入れる通信学部なんですが。
通信は入学は簡単ですが、卒業できるのは、10人に1人ぐらいだとか。
私も2年目が終わりかけていますが、まだまだ卒業できそうにありません・・・

学科は商経科。簿記に泣かされ、民法に頭爆発しそうになり、語学の中国語に記憶力の低下に打ちのめされています。
今更、学歴をつけても大して人生に大きな変化はないでしょうが、
ボケ防止にちょっと脳細胞を酷使しようかな・・なんて軽~い気持ちで始めたのが動機です。
スクーリング(大学に行って授業を受けること)は楽しいのよ。
ほんの少し、大学生の気分を味わえるからね。
でも、レポート作成と試験が・・・
まあ、ぼちぼちやろうかなと。追加料金払いながらね

通信学部のスクーリングはこの18号館でよく行われます。
正門の近くで、図書館や食堂にも近くで便利のいい場所にあります。
授業開始30分前なんで、受講生はチラホラ。これが、ほぼ満席になります。
小さいほうの教室なんで大学っぽくないですが、このサイズの教室が先生の話が聞きやすいです。
それに、毎回一番前の席を陣取る私は、先生とコミュニケーションをとるには、狭い教室の方がgood

そうです、先生と世間話をするのも楽しみのひとつかな

研究棟やら、なんとかセンターやら、でっかい建物があちこちにありまして、時間があれば探検したいのですが・・・
これは近大生がデザインした自動販売機。前から気になっていまして、さすが大学やな~と。
一番の楽しみは学生食堂でのランチ・・・なのに今回はいくつかの学会やらで大勢の人が学生食堂に押し寄せて、結局食べられませんでした

このパンは学生食堂内で販売しているもので、結構うまいんです


もう何回も行ってるスクーリングですが、
なかなか友達ができません。
少しお話ができても、あっという間にスクーリングが終わってしまい、
連絡を取り合うところまでいきません。
でもね、今回は3人の方とお話ができ、このブログを紹介できたので、
ひょっとして、見てもらえて、連絡をしてくれるかも

Sさ~ん、Nさ~ん、Iさ~ん見てくれてます

Sさんは遠く広島から通っていました。司書の資格を取るのにすごくがんばっておられました。
Nさんは、在籍10年以上の根性のある方です。すごく、刺激を受けました。私もまだまだ、がんばらねばと。
Iさんは、近々故郷に帰られるとか。その前にばばばーとスクーリングを受けるんだとか。
すごく元気なバイタリティな方で、できればまた関西に戻っておいで~
また、みなさんに大学でお会いしたいですね。
通信学部に興味のある方、私にわかることでありましたら、お答えしますので、
何でもコメント下さいね。
個人的にメッセージでもいいですよ。
また、現在通信で勉強したいる方や、以前勉強していた方、
いろいろ教えてもらいたいので、コメントいただけたらうれしいです。
よろしく、お願いします
