2009年12月13日
秋のバラ
春のバラはもちろん きれいなんですが、
秋に咲く バラの色がなんともいえません。(12月に秋だなんて、ゆるして
)
朝晩の温度差のせいなのか、
花数が少ないせいなのか、
とても 鮮やかなんです。

これは、四季咲きの直立性のバラなんですが、名札をなくして、
名前不明・・ずぼらで、こんなのがいっぱい。
南国 和歌山ですので、今月はもちろん 1月でもまだ
咲いています。
次の季節の花によくないので、1月になると、花はもちろん
葉っぱもすべて落として、休眠させます。

これは、スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン。
地植えにしているので、バンバン大きくなって、
今もたくさんつぼみを付けています。
つるばらなので つるの選定、誘引作業も来月です。
これが、大変。
専用の手袋を装着しないと、血まみれに・・
だけど、バラは 冬の間にいかに手をかけたかで、
春の花の咲き具合が 左右されます。

これは、マルメゾンのつぼみ。
春になると、甘い香りが 漂います。
年が明けたら、本腰入れて、バラのお手入れしますか。
秋に咲く バラの色がなんともいえません。(12月に秋だなんて、ゆるして

朝晩の温度差のせいなのか、
花数が少ないせいなのか、
とても 鮮やかなんです。
これは、四季咲きの直立性のバラなんですが、名札をなくして、
名前不明・・ずぼらで、こんなのがいっぱい。
南国 和歌山ですので、今月はもちろん 1月でもまだ
咲いています。
次の季節の花によくないので、1月になると、花はもちろん
葉っぱもすべて落として、休眠させます。
これは、スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン。
地植えにしているので、バンバン大きくなって、
今もたくさんつぼみを付けています。
つるばらなので つるの選定、誘引作業も来月です。
これが、大変。
専用の手袋を装着しないと、血まみれに・・
だけど、バラは 冬の間にいかに手をかけたかで、
春の花の咲き具合が 左右されます。
これは、マルメゾンのつぼみ。
春になると、甘い香りが 漂います。
年が明けたら、本腰入れて、バラのお手入れしますか。
