2016年10月14日
思うところあって

噛んでます(笑)
いやいや〜
なんも考えてないて。
アルさ〜ん、
明日どうする?
わぁーとに行けるかな…
白いのが、連れてけて大変なんよな。
歩くの嫌がるのにねぇ。
明日は、また戦いや(笑)
2016年10月14日
動じない

夕方の散歩の行きしな、車の下にてにゃんこ、発見!
アル、側に行きたくて大騒ぎ〜(ー ー;)
たぶん、あちらさんは来てほしくないと思うわ (^_^;)

キレイな夕方の空を見上げながら、散歩からの帰途。
あれあれ〜

まだ居てますやん!
アルはシッポ振ってる(笑)
にゃんこは、

アルごときのわんこには興味なし!
でしょうね (^◇^;)
タグ :アルvsノラちゃん
2016年10月13日
謎肉祭

涼しいの通り越して、寒くなかったですか、今日?
思わずカップヌードル、手に取ったって。
ちょっと話題になった「45周年記念 謎肉祭」
新聞の記事で見たその日に、スーパーで発見!
残3個の内、1個ゲット!
…なんで、全部買い占めんやんのや〜と、息子に怒られた (−_−;)
そんなこんなBIGカップヌードル。
中身はね、

お湯入れて、3分たったら⇧こんなん。
さすがお肉10倍。
味は、変わらん。
50周年記念は、お肉20倍かな(笑)
2016年10月12日
二日遊んでます

タバコを吸ってるみたいな、ルーさん。
このわんこのガム、硬いのでか、ちょっと苦手なルー。
その割には、長い事遊んでる。
ただ今、このガムを隠そうと奮闘してます。
うちじゃあ、隠す場所ないね〜(^。^)
2016年10月12日
惨敗

見るも無残な状態。
丸ハゲですね。(ー ー;)
つい最近、すべて退治したハズやのに。
犯人は、こいつら。

食欲旺盛です…
バラも結構丈夫なんで、
また葉っぱが生えてきます。
いたちごっこって感じです…
2016年10月11日
タダより…

日帰りバス旅行の無料招待に当たったのは、うれしいんだけど、
行き先が、あべのハルカスと黒門市場と、「ジュエルマスター」見学。
最後のがねぇ〜(ー ー;)
う〜ん、締め切りが近づいてる。
行って見てもいいんやけど…悩む(-_-)

タグ :オー・エンターテイメントバス旅行
2016年10月10日
君の名は。

ちょっとした天邪鬼なんで私、世間で絶賛している本とか映画とかは、
あえて避けたりしてまう (^◇^;)
予告編で見た時、
こっこれは面白いかも…どうする私?
と、グズグズしてたら、日本中で大人気になってしもたやん。
う、う〜ん、見たい!
たまには世間の意見に従うのもいいもんです!
見に来て良かったよ〜
できれば再度見たい!
2時間少しの鑑賞の間、足がだるくなってきたりしてガサガサしてしまうのが常なんですが、
今日はジッとしたまま、足のダルさも忘れて2時間があっと言う間に過ぎました。
曲もいい〜!
RADWIMPSの「前前前世」「スパークル」「夢灯籠」「なんでもないや」
すぐTSUTAYAに借りに行きたくなったわ。
以前、たまたまテレビで「言の葉の庭」を見た時、水の表現がすごくキレイな映像やなと。
誰の作品かは知らずにね。
そやそや、新海監督の前作を録画してるのがあるんや!
見るのが楽しみ
(雲のむこう、約束の場所)
連休は何もせず、どこへも行かずやったけど、「君の名は。」を見て満足なお休みでした (^。^)
それはさておき、今日の青空はほんまにキレイやったね。
2016年10月09日
和歌山駅情報

先月は、京都やら金沢に行く機会があり、そのたびにお世話になったJR和歌山駅。
いつもはバタバタと電車に乗るだけなんで壁のポスターに目が向いてないって言うか、見ても見えてない(ど近眼なもんで…)
そんなわけで初めて気がついた ⇧ のポスター。
「善意の傘」
中央改札口に、傘入れがあって不要になったビニール傘を入れてね〜
ほんで、必要な方、自由に使ってね〜
って事ですね。
いいですね〜(^。^)

昔々の駅のトイレは、入るのにそれなりに覚悟がいりました。
匂いと言うか、雰囲気と言うか。
切羽詰まった時にしか使用しなかったなぁ〜
それが、まぁ〜ビックリするくらいキレイで便利になってます!
和歌山駅だけやなくて、今回の旅でお世話になった駅すべて!
和歌山駅のトイレの手を洗う横にある、カバンを掛けるフックに私、感心しました。
大した事やないかもしれませんが、私には便利だと感じましたよ。
棚を設置している駅もあったなぁ。
人が集まる所は、まずトイレから良くしていかないとね。(^O^)
2016年10月08日
京都の旅 ⑦

青おにぎりで「クリームチーズおかか」おにぎり食べて、
田中美穂植物店さんに、バス停の場所を教えてもらって「錦林車庫前」へ。
日本一の観光地はすごいで、
バス停にな、次に来るバスが今どこを走ってるのか表示装置があるねん!
…よそにもあるの?
和歌山にはない… (-_-)
バスに乗って行く先は、河原町。
さて、何分かかるか…
時間は、4時前やからそんなに渋滞してない、ハズ。
甘かった〜
乗って少ししたら、運転手さんが、この先混んでいます。お急ぎの方は…
降りて歩けってか(笑)
クタクタの私は、意地でも乗ってました(笑)
それでも河原町四条の手前の三条で降りて河原町を歩きました。
て、歩けやん (ー ー;)
人、多すぎ。
土曜日やからな。

こんな大道芸人なんておったよ〜
⇧ この後、動いて、女の子がキャーやて。
河原町で探したのが、「都野菜 加茂」
ここは京野菜をバイキングで食べれるお店。
ランチは、もちろん朝ごはんもあるのよ。
ディナーでおじゃましたかったんですが、お腹減ってないし、
お店、見つけられないし(笑)
もう、帰ります (^_^;)
祇園四条から京阪電車で天満橋、天王寺、ほんで和歌山駅と帰ってきました。
予定より2時間ほど早い。
おとんも旅行中なんでもっとゆっくりしてくるハズが…なんかくやしい(-_-)
涼しくなって来たからまた、行くか〜

こんなモン買ってきました。
ほぼ自分のモン(笑)
2016年10月07日
2016年10月06日
エアコンつける?

湿気が少ないのでか、
29度超えでも爽やか!
人間(私)には、エアコン要らない今日の気候やけど、
わんこはなぁ…(ー ー;)
どんなもんや?

陽の当たるソファーにいてられる、って事は、
エアコン要らんな (笑)
ちなみに、
新しいエアコンにした今月の請求額。
昨年同月より、1200円安くなりました!
使い方にもよるけどね。
とりあえず、うれしい〜(^。^)
タグ :わんこ用温度計欲しい
2016年10月05日
京都の旅⑥

左京区浄土寺のあたりでの散策は、後1軒。
その名も「青おにぎり」
カウンター越しに炊きたてのご飯で、お好みのおにぎりを握ってくれます。
田中美穂植物店さんに行く前に、一度前を通ったのよ。
その時、ご飯時やったんで込みあってまして…
今なら、行けそう!
おにぎり1個でも怒られへん(笑)
そうなんよ〜㐂み家さんの豆かんでまだお腹が大きくて〜 (^_^;)
余談ですが、
お腹が大きい(満腹)って言うのは、和歌山弁らしい…

パッと見ぃ、ちょっと強面の店主さんですが、
気持ちよく握ってくれました。
これは、クリームチーズおかか、220円。
もう、私が普段握ってるおにぎりとは、別モン!
ふっくらで極上おにぎりです!
腹ぺこ状態なら、あと二個はいけたのに (ー ー;)
だもんで、お土産を二個作ってもらいました。

ご飯時なら待つのを覚悟しないといけませんが、
その時間を避ければ、ゆっくり座れるそう。
ただ、ご飯がなくなれば閉店。
…ドキドキしながら来店して下さい。
2016年10月05日
2016年10月04日
京都の旅⑤

浄土寺あたりで、あと3カ所行きます!
閑静な住宅街の中を流れる川沿いに3分ほど歩くと、
「田中美穂植物店」が見えて来ます。
コンパクトな店内は、生花はなくて、変わった植物や鉢物が溢れてました。
ここの店主の田中さん、すっごく感じがいい人〜(^O^)
ずっ〜としゃべってたかったなぁ。

小ぶりな器、買いました(^。^)
多肉入れるのに、よし!
田中さんとこから見える、

「ホホホ座」
1階が新刊で、2階が古本を扱ってます。
そう個性的な本屋さんです。
京都で、いや日本で有名な(本好きな人限定)、ガケ書房さんが移転して、雑貨店が合体したのよ。

本、買えた〜
でも、重い…(ー ー;)
エンディングノート、30円やった(笑)
2016年10月03日
京都の旅④

迷ってたどり着いた、バス停から行った先は、「銀閣寺道」
今回は、銀閣寺近くの浄土寺あたりの散策が第一目的。
その中でも「㐂み家」さんに行きたい!
バス停から歩く事、3分。
今度は迷わず、到着(笑)
夏も終わりやけど、初志貫徹で、

まずは、氷よ〜
氷すだち 750円。
甘酸っぱくて、旨し!
ほんで、本命登場〜

その名も「豆かん」
赤えんどう豆を甘く炊いて、(かすかに塩味も、効いてます) 黒蜜と寒天が混ぜ混ぜ
今日は、あんこのせて、650円。
うわさ通りに美味〜
これは、他所では食べた事ないわ(^o^)
持って帰れるなら、10缶ほどお持ち帰りしたい…
テイクアウトはあるんだけど、賞味期限が本日のみ。残念。
ぜっ〜たい、また来たい‼︎
次は冬ですね。
豆好きにはたまらないお店、「㐂み家」さんでした。


まだまだ浄土寺あたりの散策は、続きます (^∇^)

2016年10月02日
京都の旅③

下鴨神社と同じ糺ノ森にある「河合神社」へ。
ここは、河合(かわい)からくるのか、女子の願い事を聞いてくれる神社らしい。
絵馬もかわいいんやで〜

絵馬はさておき、御朱印とお守りをいただき、次の場所に。
ほんでね、
迷ってん…(ー ー;)
情けない。
この辺りはなんども来てるのに…
見慣れた鴨川のデルタがない…
ど〜も橋をひとつ間違えたみたい。
かくなる上は、スマホ様〜( ̄▽ ̄)
バス停まで私を連れって〜
一度使うとこの便利さは、手放せないね。今回は、紙の地図でがんばるつもりが。
てくてくスマホに先導されて、

豆大福で有名な「出町柳ふたば」までたどり着けた。
いや、ここが目的地やないんやけど(笑)
いつ来ても繁盛してはる〜
ここまで来たらバス停は、すぐそこ。
何とかバス停を見つけ、やっと1番行きたい目的地に!
2016年10月01日
ひとり旅終了

暗い時間に出かけ、
帰りも遅くなりましたが、
大きなトラブルもなく、帰ってきました。
ちっさいトラブルは、あったけどね(ー ー;)
ひとりで出かけるデメリットも多々あるけど、
それなりに楽しいんやで〜
おとんには、さっぱりわからんみたいやわ。(笑)
金沢の旅の話を聞いてもらいたいのは、山々なんですが、
…京都の旅が途中 (^_^;)