2011年11月21日
ぐちらせて・・
私、困ってます・・・
おばあちゃん(主人の母)が先週、入院しましてん。
おばあちゃんにとっては、78歳にして生まれて初めての入院生活です。
と、いっても手術をするかどうかの、1週間の検査入院。
命にかかわる病気じゃないんだけど、
本人やっと、決心して、手術に向けて、前向きに進むハズやったのに・・・
入院したとたん、1日にして、
眠れない・・・
食べれない・・・
手術、怖い・・・
来るんじゃなかった・・・
もうどうでもいい・・・
こんな年になって、こんな目にあうなんて・・・
もう、帰ろうかな・・・
などなど、ずーっとグチのオンパレード
最初のうちは、「うん、うん、」って話合わせてたんやけど、
だんだん、こっちもしんどくなってきて、
口調がきつくなってきたんよ
今がんばらんと、ずっとこのまま、いやもっと悪なるんやれ!
手術できるかどうか、まだわからんやん。
先生が手術はできませんって言われた方が、ツライんやれ!
なんて、なぐさめたり、力づけたり・・・
私なりに努力してるんやけど、
あかんねん
・・・耳が遠いんよ。
耳元で大声で話しかける姿は、まるでおばあちゃんをいじめてる鬼嫁みたいやれ
何を言っても「ん?」って顔をしてるのを見ると、力抜けます・・・正直。
このまま、家族が説得して、手術を受けて、
良くなっても長期のリハビリがあるやろし、
万が一、どーしても手術がいややと、
また、手術ができない状態やとしたら、
あ~介護生活こんにちはや
いつかは来る事やと、ある程度覚悟はしてたけど、
こんなに、ぶつぶつグチの多い人やとは思ってなかったんで、
この先のこと考えたら、
頭が痛い・・・って私もそ~とう愚痴ってる
おじいちゃん、おばあちゃんの入院に付き添ったり、
介護されてる方、
これから先のアドバイスいただけたら、うれしいです

アルの側にいれば、少しは癒されてます。

おばあちゃん(主人の母)が先週、入院しましてん。
おばあちゃんにとっては、78歳にして生まれて初めての入院生活です。
と、いっても手術をするかどうかの、1週間の検査入院。
命にかかわる病気じゃないんだけど、
本人やっと、決心して、手術に向けて、前向きに進むハズやったのに・・・
入院したとたん、1日にして、
眠れない・・・
食べれない・・・
手術、怖い・・・
来るんじゃなかった・・・
もうどうでもいい・・・
こんな年になって、こんな目にあうなんて・・・
もう、帰ろうかな・・・
などなど、ずーっとグチのオンパレード

最初のうちは、「うん、うん、」って話合わせてたんやけど、
だんだん、こっちもしんどくなってきて、
口調がきつくなってきたんよ

今がんばらんと、ずっとこのまま、いやもっと悪なるんやれ!
手術できるかどうか、まだわからんやん。
先生が手術はできませんって言われた方が、ツライんやれ!
なんて、なぐさめたり、力づけたり・・・
私なりに努力してるんやけど、
あかんねん

・・・耳が遠いんよ。
耳元で大声で話しかける姿は、まるでおばあちゃんをいじめてる鬼嫁みたいやれ

何を言っても「ん?」って顔をしてるのを見ると、力抜けます・・・正直。
このまま、家族が説得して、手術を受けて、
良くなっても長期のリハビリがあるやろし、
万が一、どーしても手術がいややと、
また、手術ができない状態やとしたら、
あ~介護生活こんにちはや

いつかは来る事やと、ある程度覚悟はしてたけど、
こんなに、ぶつぶつグチの多い人やとは思ってなかったんで、
この先のこと考えたら、
頭が痛い・・・って私もそ~とう愚痴ってる

おじいちゃん、おばあちゃんの入院に付き添ったり、
介護されてる方、
これから先のアドバイスいただけたら、うれしいです

アルの側にいれば、少しは癒されてます。
Posted by ゆうみん at 23:59│Comments(8)
│ありふれた日常
この記事へのコメント
これから、こんな問題、いっぱい起こるんだろうね・・・
私もいずれは、この道を・・・
今は元気だけれど、あと何年かすれば・・・
ほんと、他人事ではありません・・・
誰かにグチらなきゃ、参ってしまいますよね。。。
おばあさんの悲しい気持ちも分かるけど
そのまわりは、もっと大変!
誰か、もう一人くらい一緒に手伝ってもらえる方はないのかな?
自分一人じゃ、重すぎます・・・
いろいろ聞いてもらえる人も必要ですよね!
話を聞いてもらうだけでも違いますから・・・
まだ、これで良かった方なんだと思えるように
なれたら楽ですよね・・・
勝手な事、書いてすみませんでした・・・
私もいずれは、この道を・・・
今は元気だけれど、あと何年かすれば・・・
ほんと、他人事ではありません・・・
誰かにグチらなきゃ、参ってしまいますよね。。。
おばあさんの悲しい気持ちも分かるけど
そのまわりは、もっと大変!
誰か、もう一人くらい一緒に手伝ってもらえる方はないのかな?
自分一人じゃ、重すぎます・・・
いろいろ聞いてもらえる人も必要ですよね!
話を聞いてもらうだけでも違いますから・・・
まだ、これで良かった方なんだと思えるように
なれたら楽ですよね・・・
勝手な事、書いてすみませんでした・・・
Posted by K子 at 2011年11月22日 07:49
そうやったんですね…
言ってくれてたネックレスチェーン用意してたんですが…
実は私も土曜日に義母が調子崩して入院かもと覚悟はしたんですが、たいしたことなく済みました…
私なんかでよければいつでも愚痴ってくださいね。
言ってくれてたネックレスチェーン用意してたんですが…
実は私も土曜日に義母が調子崩して入院かもと覚悟はしたんですが、たいしたことなく済みました…
私なんかでよければいつでも愚痴ってくださいね。
Posted by *emi* at 2011年11月22日 09:03
ツライよなあ。
私も父親のとき先が見えやんでしんどかった。
とりあえず加太は行けてよかったと思っとこうね。
あとはみんなに愚痴ってください(^^)
私も父親のとき先が見えやんでしんどかった。
とりあえず加太は行けてよかったと思っとこうね。
あとはみんなに愚痴ってください(^^)
Posted by みゅうママ at 2011年11月22日 16:14
こちらでは初めまして
マナーウォークでお見かけして「ブログ楽しく読み逃げさせてもらってます」と話しかけたと思います。
うちも母が入院中で、親父は耳が遠いので怒鳴りあいみたいになった事も在りました。
補聴器を使うように勧めたのに拒まれたのとその時は自宅で母の介護をしていたので、ストレスが堪っていて売り言葉に買い言葉になってしまいました。
義母様が補聴器を嫌がらないようでしたら、取りあえずホームセンターに有るような簡単な集音器をちょっとうるさいぐらいのボリュウムに調整して耳に付けてあげて「声の大きさこのぐらいで良いですか」と会話を重ねながら微調整して、スムーズに会話出来たら良いのですが…
病気になると不安になったりストレスを感じたりする事は少なく無いようですねぇ
義母様に検査入院を続けるように説得する事に着いてですが、主治医の先生にお願いするか メンタルケアの専門医の先生によるカウンセリングをお願いしてみては如何でしょうか。
その後の介護の事はケアマネージャーさんに相談ですね
あまり深刻に考えないでアルさんと散歩して遊んでストレス解消してね。
マナーウォークまた来てくださいね。
アルさんに会えるの楽しみにしてますよ~(^_^)
マナーウォークでお見かけして「ブログ楽しく読み逃げさせてもらってます」と話しかけたと思います。
うちも母が入院中で、親父は耳が遠いので怒鳴りあいみたいになった事も在りました。
補聴器を使うように勧めたのに拒まれたのとその時は自宅で母の介護をしていたので、ストレスが堪っていて売り言葉に買い言葉になってしまいました。
義母様が補聴器を嫌がらないようでしたら、取りあえずホームセンターに有るような簡単な集音器をちょっとうるさいぐらいのボリュウムに調整して耳に付けてあげて「声の大きさこのぐらいで良いですか」と会話を重ねながら微調整して、スムーズに会話出来たら良いのですが…
病気になると不安になったりストレスを感じたりする事は少なく無いようですねぇ
義母様に検査入院を続けるように説得する事に着いてですが、主治医の先生にお願いするか メンタルケアの専門医の先生によるカウンセリングをお願いしてみては如何でしょうか。
その後の介護の事はケアマネージャーさんに相談ですね
あまり深刻に考えないでアルさんと散歩して遊んでストレス解消してね。
マナーウォークまた来てくださいね。
アルさんに会えるの楽しみにしてますよ~(^_^)
Posted by ミリーの おとも at 2011年11月22日 20:24
#K子さま#
暖かいコメントありがとうございます<(_ _)>
介護し、介護され、みんな順番に訪れるもんなんやから、覚悟せなな。
けど、ついついまだまだ先やと楽観してまして・・・
いままでおばあちゃん、よ~がんばってくれましたから、これからは、私に出来る事を少しずつ手助けしていきます。
まるで他人事のような主人と、のんきな息子らですが、いざという時は、おしり叩いて、手伝ってもらいます!
K子さん、聞いてくれてありがとうね~
暖かいコメントありがとうございます<(_ _)>
介護し、介護され、みんな順番に訪れるもんなんやから、覚悟せなな。
けど、ついついまだまだ先やと楽観してまして・・・
いままでおばあちゃん、よ~がんばってくれましたから、これからは、私に出来る事を少しずつ手助けしていきます。
まるで他人事のような主人と、のんきな息子らですが、いざという時は、おしり叩いて、手伝ってもらいます!
K子さん、聞いてくれてありがとうね~
Posted by ゆうみん
at 2011年11月23日 17:15

#emiさま#
連絡しなくてごめんなさいね<(_ _)>
宴は最高だったみたいやね。次回は是非・・・
チェーンは日曜日にお願いします。
お義母さん、たいそな事ないようでよかったですね。
うちも病状自体は、大した事やないんですが、何せ初体験の病人と、介護ってなに?の嫁のコンビなもんで・・・・^_^;
これからも、ちょくちょくブリブリ私、言いそう・・・嫌わんといてね(>_<)
連絡しなくてごめんなさいね<(_ _)>
宴は最高だったみたいやね。次回は是非・・・
チェーンは日曜日にお願いします。
お義母さん、たいそな事ないようでよかったですね。
うちも病状自体は、大した事やないんですが、何せ初体験の病人と、介護ってなに?の嫁のコンビなもんで・・・・^_^;
これからも、ちょくちょくブリブリ私、言いそう・・・嫌わんといてね(>_<)
Posted by ゆうみん
at 2011年11月23日 17:20

#みゅうママさま#
そうなんや~やっぱりみんな、多かれ少なかれ、経験してるんやね。
病気のツライとこは、終わりがわかんない事よね。
たとえば1カ月、入院しよか~やと、まあなんとかがんばれるわな、病人も周りも。
これが、いつになるやら・・・それに最後は必ずhappyとは決まってないし。
時々(ちょくちょく)、息抜きさせてね~毒吐きまくるかもしれんので、浄化してね(*^^)v
そうなんや~やっぱりみんな、多かれ少なかれ、経験してるんやね。
病気のツライとこは、終わりがわかんない事よね。
たとえば1カ月、入院しよか~やと、まあなんとかがんばれるわな、病人も周りも。
これが、いつになるやら・・・それに最後は必ずhappyとは決まってないし。
時々(ちょくちょく)、息抜きさせてね~毒吐きまくるかもしれんので、浄化してね(*^^)v
Posted by ゆうみん
at 2011年11月23日 17:26

#ミリーのおともさま#
こんにちは!コメントありがとうね~<(_ _)>
体験した方のアドバイスは、とても役に立ちます!
今日、早速「集音器」を購入しました。これで慣れて、便利やと気付いてくれたら、本格的な補聴器に挑戦してくれるかも・・・
なんでも前向きになってもらわないと、周りもツライ。
・・・本人が一番ツライんやろけど。せめて、先生や看護師さんと会話できないとね。
カウンセリングまで気が回りませんでした。ありがとうございます。
これからも、ちょくちょくグチちそうな予感がするんで、アドバイスよろしくお願いします!
あ、それと、マナーウォークでまたお会いしたいですね☆
こんにちは!コメントありがとうね~<(_ _)>
体験した方のアドバイスは、とても役に立ちます!
今日、早速「集音器」を購入しました。これで慣れて、便利やと気付いてくれたら、本格的な補聴器に挑戦してくれるかも・・・
なんでも前向きになってもらわないと、周りもツライ。
・・・本人が一番ツライんやろけど。せめて、先生や看護師さんと会話できないとね。
カウンセリングまで気が回りませんでした。ありがとうございます。
これからも、ちょくちょくグチちそうな予感がするんで、アドバイスよろしくお願いします!
あ、それと、マナーウォークでまたお会いしたいですね☆
Posted by ゆうみん
at 2011年11月23日 17:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。