2016年02月01日
きんかんの甘露煮

先週、「二十四節気」さんで買ってきた金柑で甘露煮に挑戦!
テキストは「みをつくし料理帖」の第2巻「花散らしの雨」
まず、金柑500gのヘタを取り除いて、
縦に切り込みを5.6ヶ所入れます。
…ちょっとこれメンドイ (-。-;
んで、たっぷりのお湯で5分ほど茹でます。
茹でたら、水にさらしてザルにあげます。
ほんで、またメンドイ種取りが…
思うより種少なし!
さて、砂糖で煮るよ〜
我が家は、三温糖がメインなんで、これを使います。
その、量、300g‼️
ひ〜ってなる量やで (*_*)
弱火でヒタヒタになるまで煮ます。
結構時間かかりました。
落とし蓋を忘れずに。
アクも取るの忙しいで〜
止めどきがイマイチ、迷ったけど、
も〜いいやって感じで、最後に「お酢」を小さじ1、投入。
これが出来上がり、

あんだけお砂糖を入れたのに、まだすっぱいど〜
恐るべし金柑のすっぱさ!(笑)
しかし、なんだね、自分で作るとなんでこんなに美味いのよ〜(^.^)
しばらく、毎日食べそう。
次の金柑のシーズンには買いに走りそうな私(笑)
Posted by ゆうみん at 21:58│Comments(0)
│ありふれた日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。