2015年09月30日

山代・金沢の旅



と言っても、おとんの旅ですが (^。^)

帰るなり、玄関で「楽しかったわ〜」やと。



ええわな、幼なじみで行く旅は、遠慮なくってサイコーよね。

今回も飲んで飲んで〜また、飲んで〜
合間に美味しいモン食べて〜

私が吉野家で麦トロをすすってた時やな(笑)



お土産は、


有名な烏骨鶏のカステラ。
このサイズで、1500円なり〜ビックリ!
美味でぇ〜

お父さん、お土産は失敗しないわ。
人のおすすめを疑わない(笑)
現地で1番の有名なお土産をハズさない(笑)
ええ事です (^ν^)

…私は、変わったモン買ってまう。




このサツマイモのきんつばも旨し。

ほんで、私にこれをくれました。


…幸せは、フクロウやなくて、お父さんが…

まっ、いいか(笑)


今回もお友達のみなさん、お世話になりました。m(_ _)m
こんな、酔っぱらいにお付き合いしていただきありがとうございます。

また、次回も、楽しみにしてるようなんで、ヨロシク〜  


Posted by ゆうみん at 21:31Comments(1)小さな旅

2015年09月30日

ボランティア体験



わかやま国体のボランティアは、正式は「競技会補助員」って言うんだね。

28日月曜、朝6時半に紀三井寺公園野球場に着いた時、

チケット売り場では、多勢の高校野球ファンが並んでいました。

日曜は、約8000人の観客が来られたんやと!
昨日は、平日なんでその半分くらいかな。

でも第1試合の智弁vs花咲徳栄の対戦は、大盛り上がり!

野球の試合は、応援が大事やね。
応援団がいたのは、智弁と鳥羽のみ。
遠方の学校からは大変よな。

その智弁の試合では、智弁の応援団が花咲徳栄高校の応援にもまわり、それはそれは賑やかな応援合戦でした!

会場の外側にいた私らにも歓声と楽器の演奏が聞こえ、ワクワクしました。







私が今回させてもらった仕事は、チケットの、「もぎり」

他の競技観戦は、無料ですが、
硬式高校野球のみ、高校生300円、大人700円。



このゲート(入り口)の下で、もぎってました。(⌒▽⌒)

わがもぎりチームは、少々年齢が高めでしたが(笑)、みんさんハツラツと業務をこなし、
私も、まだまだガンバらないと!
って気持ちになりました。



楽しみなお昼の時間


お弁当が配られました。
中身は、



苦手な海老がど〜んとありますが、
食べないわけには、いきませんがな…(-。-;


食事場所は、普段は関係者以外は入れない奥の部屋(^ν^)

(途中、バックネット裏も見れたりして)
知事さんをインタビューしたりする部屋でお弁当をいただきました。





野球場の外側では、たくさんの飲食店が。
時間さえあるば、ゆっくり見たかったよ。



今回の「2015紀の国わかやま国体」のボランティアに応募したのは、

もう次は、参加するのはまずムリやろから^_^;
…生きてるかどうかも怪しい。

44年前の前回の「黒潮国体」には、小学生としてマスゲームで参加できたんよ。
(年がバレるな(笑))

これで2回も国体に、関われてラッキーよな〜

まだまだほかの競技や、来月は障がい者の方のわかやま大会もありますね。
なんか見に行きたいなぁ〜




  


Posted by ゆうみん at 01:34Comments(1)イベント