2016年09月02日
アジア女子旅の達人

マイブームですが、
お風呂で読書!
ゆえに、本を買うポイントに、「これ、お風呂で読めるか?」
あまり、分厚いのはいけません。(。-_-。)
以前、「永遠の0」をポッちゃんした事あり…
結果、2倍の厚みになりました(笑)
この「アジア女子旅の達人」の厚さなら大丈夫…かな(ー ー;)
タグ :よく読むのは生協のチラシ
2016年07月24日
画になる店

図書館に寄りましたら、
agasusに遭遇!
探しても見つからないのに、
不意に出会う事あり。
その、図書館にて昔からの友人とも遭遇。
彼女は、孫のために絵本を借りてました…羨ましい (~_~;)
図書館は、色んな出会いがある(たまに)
2016年06月07日
間に合った!

前回USJに行ったのが、2009年。
ちびっとは、最新情報を入れておこうかなと、図書館にて予約。
…買わないのね(笑)
なんとか、間に合いましたので、早速読みますか〜
「子どもと行く!」ガイドブックやけど、まぁ〜いいか(笑)
他のは、借りられてるからなのよ。

「世界の不思議な図書館」
これは、面白いそう!
いや、これ欲しい!
3200円かぁ…(ー ー;)
2016年05月12日
コンビニで買える

「やせるサプリ」「若返りサプリ」
興味を覚えたので、
図書館で借りました。
そう、中身を見ず、想像して。
…思ったより、内容、難しいぞ(ー ー;)
商品名の羅列を期待してましてん(笑)

2016年04月27日
宇宙兄弟28

待ってました〜 *\(^o^)/*
「宇宙兄弟 28」
毎度の事ながら、前巻から読みまする〜
せりかちゃん、大丈夫か?
六太、なんとかしてやれたか?
さて、じっくり堪能させてもらいましょ
2016年04月06日
和歌山あるある

そうそう!
あるある!
と、うなづきながら読んでます。
しかし、今、初めて気がついた!
「JR和歌山駅から出る5方面すべての隣接駅が無人駅」
ほんまや!
あまりに身近な事には気がつかないって事か(笑)
タグ :和歌山あるある
2016年04月02日
貴様いつまで女子でいるつもりだ問題

ずっと気になっていたこの本。
読めば、平謝りか、大笑いか?
いざ、どっちだ?

「ババアの前におばさんをはっきりさせようではないか」
はい、はっきりさせてもらいましょ(笑)
ねっ、ルーさん (^-^)

2016年03月17日
散歩がてらの図書館

あまりにオヤツを食べ過ぎたんで、
お腹減らしに、図書館へ。
何にも考えないで、本に向かうと、
自分が何に興味があるのか、よ〜く分かる (^-^)
そ〜か、私は、お部屋を片付けたいのか。
いや、しかし、読んで片付けたような気になりそうな予感が(笑)
おまけに、

これこそ、読むだけやな(笑)
2016年03月02日
やせるランニング

チョコのアイスを食べながら、「やせるランニング」を読もうとしている、私を笑ってやって下さい(^_^;)
「ゆるり京都おひとり歩き」
しばらくは行けそうにないから、妄想で京都散歩します(笑)
2016年02月27日
国を救った数学少女

お昼ごはんは、カレーメシ。
それも辛さ3倍!
胃腸に悪いけど、止められない…(-。-;
ランチのお供は、ヨナス・ヨナソン作「国を救った数学少女」
「窓から逃げた100歳老人」の第2弾。
この内容で1500円は安い!
地理や歴史や社会情勢の勉強も、おのずと、出来てまう〜*\(^o^)/*
主人公のノンベコちゃんが、魅力的。
それに、スウェーデン国王と首相も!
て、ここまで実在する人物を書いて大丈夫かい?
と、心配になるほど面白い〜
2016年02月12日
やけっぱち

菓子パンはカロリーの割りにお腹いっぱいになれへん事は、百も承知。
なのに、セブンのパンの陳列棚を見てもたのが、運のツキ(笑)
よりによって、うまそ〜なんがどっちも甘い系。
たまにはエエわな(・_・;
ほんでまた、夕方、近鉄のドンクで…(笑)
昼食のお供は「窓から逃げた100歳老人」
翻訳にありがちな、まどろっこしい言い回しを差し引いても、オモロイ!
ロードムービーですね。映像が目に浮かびます(^ν^)
何歳になっても外に目を向けたいですね。
だけど、このじいさんみたいはムリ。普通のじいさんやないから…
2016年02月10日
ナイルパーチの女子会とSKIPPY

いただいた「SKIPPY」は、グレープのジャムがループ状に混入されてます。
どんな味が楽しみで!
やっぱり、ピーナツ味が濃厚でぶどうの味はほのか〜に感じます。
パンに、つけるのもよし!クッキーなどにつけても美味しいかも(^.^)
さ〜て、柚木麻子さんの「ナイルパーチの女子会」ですが、
アッコちゃんシリーズが好きなので、期待して手に取ったんですが、
あ〜気持ち悪い(笑)
殺人やグロいシーンがあるわけやないんですが、
女子の(それも30代)いや〜な部分がこれでもか!って言うくらいあちこちに。
こんだけ気持ち悪いのは久しぶり(笑)柚木さんの力量ですね。
ど〜か、さわやかなエンドを迎えて欲しいお話です。
続けて読むのがシンドイ…(-。-;
2016年01月13日
みをつくし料理帖

ただいま「澪」ちゃんの料理帖に夢中です。
今頃〜?って言われそうやけど、

全巻、妹から借りたので、堪能してます。
早く続きが読みたくて、
他の要件が滞ってます(-。-;
…リコメとか、友人に送る同窓会リポートとか…
しばしお待ち下さいm(_ _)m
しかし、みをつくし料理帖、面白い!
2015年11月23日
本だらけ

ブックオフにて、購入。
10冊で約1400円。
これ売るなら、100円くらいやろな…
ほんで、

図書館で借りてきた分。

これが1番楽しみ!
この作者、1ヶ月の電気代が500円の人やねん。そんなこんなを書いてます。
あ〜こんだけ本があれば、しばらくは家事放棄やな(笑)
2015年11月15日
気になるのは

ど〜も、「江戸」らしい。
今日は、図書館で借りてきた8冊の内、4冊が江戸関係の本。
無意識やで。(*_*)
図書館に行くとね、
自分が、今、何に興味があるのかよくわかるよ。(本屋さんでも)
江戸時代のゴシップネタ、面白いで〜
「8才で出産!」とか「ぺ○スの落とし物」 とか…
真偽の程はさておき、暇つぶしにもってこいです。(そんなにヒマやないんやけどね(笑)
2015年10月05日
啓火心

この本の作者「日明恩」
なんて読むか分かります?
「たちもり めぐみ」なんです。
私、何度も忘れます…
本の内容は、若き消防士の活躍と今現在問題になっている事例がバンバン出てきます。
身近に消防士さんがいるんで、是非勧めたい!
秋の夜長。
う〜ん、いい季節になってきたよ
2015年06月19日
過ぎ去りし王国の城

順番が回ってきました。
市民図書館でリクエストした、宮部みゆき氏の最新作『過ぎ去りし王国の城』
私の後には80人くらいいたかな…
やから、
はよ、読まな!
よって、しばらくは家事がおろそかに…(~_~;)
ここだけの話やで〜
でも今日は、もう寝る。
明日は、「わぁーと!手作り市場」やし、チャリで橋渡ってあそこに行きたいし…
体力勝負の明日が待ってます(#^.^#)
お願い、昼間は降らないでね。
2015年03月07日
宇宙兄弟25巻

半年ぶりに最新刊25巻が出ました「宇宙兄弟」
再度24巻から読みます(笑)
でないと、話の続きがわからん…(-_-;)
私だけやなくて20代の息子も、同じようにしてますわ。
そうそう、六太、やっと月に行ったでぇ~
\(^^)/

日々人は何してる…
タグ :宇宙兄弟
2015年03月06日
りぃぶる図書室

今年の楽しみをひとつ、見つけました!
…もう3月ですが(笑)
市内の図書室を全て訪問してみること!(^-^)v
いつも利用させてもらってるのは、市民図書館と一部のコミュニティセンター。
行ったことのないコミセンや、他のまだ知らない図書室を探索や~
…費用がかからんとエエやろ~(笑)
それで、まず見つけたのが、
「ビッグ愛」9階、和歌山県男女共同参画センター内の「りぃぶる」図書室♪
ここの蔵書はよその図書室にない書籍がどっさり!
コミックも置いてます。
それに、見晴らしサイコー\(^^)/
いつかここで、ゆっくり読書したいもんだわ。
↑は、初めて借りた本。
バラエティに飛んでるやろ(笑)

↑は、「ラッキーBOOK 」で借りた分。
ラッキーBOOK とは、本の福袋ですね。
まず、自ら手にする事がない本たちなんですが、意外とおもしろく読ませてもらいました。
そうそう、ここの「りぃぶる図書室」夜、9時まで開館してます。
(日曜は5時半閉館)
休館は、月曜・祝日。
2015年02月26日
悲嘆の門

宮部みゆきさんの最新作を早々に読み終えました\(^^)/
これは、「英雄の書」から続くお話。
上下巻なんですが、特に上巻がイイ!わくわくドキドキする♪
その中で、心に残しておきたい言葉を…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ネットに書き込んだ言葉は、どんな些細な片言隻句(へんげんせつく)でさえ、発信されると同時に、その人の内部にも残る。つまり、(蓄積する)」
「溜まり、積もった言葉の重みは、いつかその発信者自身を変えてゆく。どんな形で発信しようと本人と切り離すことなんか絶対にできない。本人に影響を与えずにはおかれない。
どれほどハンドルネームを使い分けようと、巧妙に正体を隠そうと、ほかの誰でもない発信者自身は、それが自分だって知ってる。誰も自分自身から逃げることはできない」
「現実のなかのストレスは、どんなにカッコ悪くたっていいから、現実のなかで処理すること。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうそう!ホントにそうやと思うわ。
時々、悲しいくらいヒドイコメントを見かけるけど、そんなコトバは、いつか自分自身にかえってくるんだよ。
ねっ、宮部さん♪
やっぱり、宮部さんの作品はええわぁ~
来月の映画「ソロモンの偽証」どうしょう?
見たいような…